• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上皮基底膜のlamina lucida中のHSPG-特に上皮脱落と上皮再生時における解析

研究課題

研究課題/領域番号 06671822
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

大沢 得二  岩手医科大学, 歯学部, 講師 (00103747)

研究分担者 陳 榮光  岩手医科大学, 歯学部, 助手 (00244939)
藤村 朗  岩手医科大学, 歯学部, 助教授 (80173459)
野坂 洋一郎  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (60048379)
神尾 雅彦  岩手医科大学, 歯学部, 助手 (50254785)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード基底膜 / 再生 / 半接着斑 / 表皮 / HSPG / 免疫組織化学 / anchoring fibril
研究概要

皮膚に凍結・融解処理を施して3日後、表皮は基底膜を真皮上に残して浮き上がり、水泡状を呈した。透過型電子顕微鏡的に基底膜には肥厚部が観察され、半接着斑部のIamina densaと考えられた。再生表皮細胞は基底膜上を移動し、露出した基底膜の細胞側を覆うようになるが、再生細胞は単層で移動するのではなく、数層が互いにデスモゾーム結合をしたまま移動していた。再生表皮細胞の起源は凍結・融解処理部周囲の健丈部、および毛根である。透過型電子顕微鏡用の切片上で抗ヘパランサルフェイト・プロテオグリカン(HSPG)抗体と、コロイダル・ゴールドで標識した二次抗体で反応させると、露出した基底膜の肥厚部、すなわち半接着斑部のlamina densaに強い反応を示した。再生表皮細胞は露出した基底膜と再結合し、半接着斑を形成した。HSPGの免疫反応は再結合後の基底膜の肥厚部においても明らかであり、凍結・融解処理を施す前の半接着斑部を再利用して再び再生細胞が半接着斑を形成している可能性を強く示唆した。
再生表皮細胞は、移動中lamina densaに密着することなく、ある程度の距離を保つが、lamina lucidaに電子密度が低い物質が密に存在していることを予想させる。凍結超薄切片法およびネガティブ・ステイニングで表皮基底膜を観察すると、lamina densaは厚く、lamina lucidaは薄く観察された。この事実はlamina lucidaにおける物質の存在を示唆している。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Osawa and Y.Nozaka: "Fine structure of the epidermal basement membrane of the lip: applications of dithiothreitol separation and ultrathin frozen sectioning." Acta Anatomica. 153. 106-110 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大澤得二、野坂洋一郎: "表皮基底膜は固定法のちがいによって観察される形状が異なる" 岩手医科大学歯学雑誌. 20. 247-254 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Osawa and Y.Nozaka: "Fine structure of the epidermal basement membrane of the lip : applications of dithiothreitol separation and ultrathin frozen sectioning" Acta Anatomica. 153-2. 106-110 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Osawa and Y.Nozaka: "Epidermal basement membrane showes various electron-microscopic images depend on the fixation methods" Dental Journal of Iwate Medical University. 20-3. 247-254 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Osawa and Y. Nozaka: "Fine structure of the epidermal basement membrane of the lip: applications of dithiothreitol separation and ultrathin frozen sectioning." Acta Anatomica. 153. 106-110 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大澤 得二,野坂 洋一郎: "表皮基底膜は固定法のちがいによって観察される形状が異なる" 岩手医科大学歯学雑誌. 20. 247-254 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi