• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Treopnema denticolaのプロテアーゼの遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06671833
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

石原 和幸  東京歯科大学, 歯学部・微生物学講座, 講師 (00212910)

研究分担者 加藤 哲男  東京歯科大学, 歯学部・微生物学講座, 助教授 (00159253)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードTreponema denticola / Serine protease / Cloning / Sequence / Pathogen / Periodontitis / Cell surface protein / Treponema dinticola / protease / cloning / sequence / pathogen
研究概要

Treponema denticola ATCC35405のタンパク分解酵素は,菌体からCHAPSによって可溶化された。可溶化した酵素はイオン交換クロマトグラフィー、等電点電気泳動、ゲル濾過によって精製することができた。われわれの精製した酵素はSDS-PAGEによって分子量を求めると、加熱しない場合100KDaであるが、加熱処理や酸処理によって72-,43-,38-kDaの3種のpolypeptideに分かれた。3種のpolypeptideのうち72-kDa polypeptideが主要なpolypeptideであった。酵素活性がこの3つのpolypeptideのどの部分にあるかについては精製によっては解析ができなかった。そのため3種のpolypeptideのうちNH_2-terminalのアミノ酸配列を読み、クローニングによって解析を試みた。
得られたNH_2-terminalのアミノ酸配列をもとに72-kDa polypeptideと43-kDa polypeptideをコードする遺伝子をクローニングした。Southern blotの結果から43-kDa polypeptideをcodeする遺伝子と72-kDa polypeptideをCodeする遺伝子は非常に近接して存在することがわかった。これらの遺伝子の塩基配列を決定した結果、この2つの遺伝子はタンデムに存在し1つのオペロンを形成していることがわかった。これらの結果から,72-kDa polypeptideがタンパク分解活性を担っている可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Ishihara,K. et al: "Cloning and expression of a neutral phosphatase gene from Treponema denticola" Infect. Immun.63. 1147-1152 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando,T. et al: "Heat shock proteins in the human periodontal disease process" Microbiol. Immunol.39. 321-327 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kigure,T. et al: "Distribution of Porphyromonas gingivalis and Treponema denticola in human subgingival plaque at different periodontal pocket depth examined by immunohistochemical methods" J. Periodont. Res.30. 332-341 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa,T. et al: "Relative antibodies in sera from pubertal and adult gingivitis patients against various Porphytomonas gingivalis antigens" J. Periodont. Res.30. 396-403 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onagawa,M. et al: "Coaggregation between Porphyromonas gingivalis and Treponema denticola" Bull. Tokyo dent. Coll.35. 171-181 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato,T. et al: "Identification of chromosomally encoded kanamycin acetylase in Porphyromonas gingivalis" FEMS Microbiol. Lett.131. 301-306 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara, K., and H.K.Kuramistu: "Cloning and expression of a neutral phosphatase gene from Treponema denticola." Infect.Immun.63. 1147-1152 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, T., T.Kato, K.Ishihara, H.Ogiuchi, and K.Okuda: "Heat shock proteins in the human periodontal disease process." Microbiol.Immunol.39. 321-327 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kigure, T., A.Saito.K.Seida, S.Yamada, K.Ishihara, and K.Okuda: "Distribution of Porphyromonas gingivalis and Treponema denticola in human subgingival plaque at different periodontal pocket depth examined by immunohistochemical methods." J.Periodont.Res.30. 332-341 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakagawa, T., S.Yamada, S.Nakagawa, Y.Machida, K.Ishihara, and K.Okuda: "Relative antibodies in sera from pubertal and adult gingivitis patients against various Porphyromonas gingivalis antigens." J.Periodont.Res.30. 396-403 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onagawa, M., I.Ishihara, and K.Okuda: "Coaggregation between Porphyromonas gingivalis and Treponema denticola." Bull.Tokyo dent.Coll.35. 171-181 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, T., Hirai, K., and Okuda, K.: "Identificantion of chromosomally encoded kanamycin acetylase in Porphyromonas gingivalis." FEMS Microbiol.Lett.131. 301-306 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara, K: "Cloning and expression of a neutral phosphatase gene from Treponema denticola." Infect. Immun.63. 1147-1152 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ando, T.: "Heat shock proteins in the human periodontal disease process" Microbiol. Immunol.39. 321-327 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kigure, T: "Distribution of Porphyromonas gingivalis and Treponema denticola in human subgingival plaque at different periodontal pocket depth examined by immunohistochemical methods" J. Periodont. Res.30. 332-341 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakazawa, T.: "Relative antibodies in sera from pubertal and adult gingivitis patients against various Porphuromonas gingivalis antigens" J. Periodont. Res.30. 396-403 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kato, T.: "Identification of chromosomally encoded kanamycin acetylase in Porphyromonas gingivalis." FEMS Microbiol. Lett.131. 301-306 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Onagawa, M.: "Coaggregation between Porphyromonas gingivalis and Treponema denticola" Bull. Tokyo dent. Coll.35. 171-181 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuo Onagawa: "Coaggregation between Porphyromonas gingivalis and Treponema denticola" The Bulletin of Tokyo Dental College. 35. 171-181 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi