• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔悪性腫瘍および前癌病変における癌抑制遺伝子異常の検索

研究課題

研究課題/領域番号 06671991
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関千葉大学

研究代表者

成川 芳明  千葉大学, 医学部, 助手 (30260475)

研究分担者 佐藤 研一  千葉大学, 医学部, 教授 (40009139)
高原 正明  千葉大学, 医学部, 講師 (90143297)
丹沢 秀樹  千葉大学, 医学部, 助教授 (50236775)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード口腔扁平上皮癌 / 前癌病変 / 点突然変異 / ヘテロ接合性消失(LOH) / 点突然売買 / 癌抑制遺伝子 / APC遺伝子 / LOH
研究概要

最近の研究により、adenomatous polyposis gene (APC遺伝子)の異常は家族性大腸ポリ-プ症ばかりでなく、消化器系の様々な癌においても認められることが判明してきた。口腔扁平上皮癌発癌過程にAPC遺伝子が関与しているかどうかを検討するため、24人の日本人口腔悪性腫瘍患者から腫瘍組織と正常組織を採取し、そのDNAを用いてpolymerase chain reaction (PCR・SSCP)法とsequence法で検索した。
24症例の口腔扁平上皮癌患者のうち3例でそのDNA配列に合わせて5箇所の異常があった(12.5%)。また、そのうちの3つの部位でAPC遺伝子産物のアミノ酸配列に変化を伴っていた。
さらに、APC遺伝子のexon11におけるLOH (loss of heterozygosity)も検索した。本法において、24サンプルの内の45.8%が"informative"であり、その内の72.7%にLOHが検出された。この口腔扁平上皮癌におけるLOHの割合は先に報告された食道扁平上皮癌におけるその割合に近似していた。
これらの結果から、口腔扁平上皮の癌化においてもAPC遺伝子異常が関与していることが強く示唆された。
以上の研究結果は、論文としてまとめられ、International Journal of Cancer,58巻,p814-p817,1994に掲載された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Katsuhiro Uzawa: "Abnormalities of the adenomatous polyposis coli gene in human oral squamous-cell carcinoma" International Journal of Cancer. 58. 814-817 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katuhiro Uzawa, et al: "A bnormalities of the adenomatous polyposis coli gene in human oral squamous cell carcinomna." Int. J.Cancer. 58. 814-817 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhiro Uzawa: "Abrornalities of the adenomatous palypesis coli gene in human oral squamous cell carcinome." International Journal of Caner. 58. 814-817 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi