• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

器質的欠陥を伴う者の口腔機能不全に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06672051
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

小林 秀樹  岡山大学, 歯学部・附属病院, 講師 (90153626)

研究分担者 中後 忠男  岡山大学, 歯学部, 教授 (40064654)
三谷 清二  岡山大学, 歯学部, 助教授 (70097517)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード下顎後退術 / 大舌 / セファロ / X線映画 / 舌・口腔・咽頭 / 長期術後経過 / 機能形態的変化 / 舌縮小術 / 舌・咽頭の形態的変化 / 下顎枝矢状分割法 / 舌骨の位置 / 嚥下時間 / 舌背の高さ / 側方頭部X線規格写真
研究概要

本研究は、下顎枝矢状分割法による下顎後退術のみを施した4例とこの下顎後退術施術前にあらかじめ舌縮小術を併用した3例につき、安静時及び機能運動時の舌・口腔・咽頭の機能形態的変化をセファロならびにX線映画を応用して短期(下顎後退術施術後3か月〜5か月時)ならびに長期(下顎後退術施術後1年〜4年4か月時)の時期に経過観察を行った。以下に舌・口腔・咽頭において特徴的な形状変化を示した典型例について述べる。
1.下顎後退術のみを施した1例
(1)安静時のセファロ所見では、短期経過時で下顎後退術により固有口腔に占める舌占有率が3.3%増加するとともに、咽頭腔前後経の2.0mm減少、舌背高の3.5mm挙上が認められた。長期経過時でもこの相対的な大舌が持続し、咽頭腔前後径の減少や舌背高の挙上がみられ、狭窄した固有口腔に対する調整機構が働いていることが伺えた。
(2)機能時のX線映画所見では、長期経過時で嚥下時間の延長傾向や舌尖の溢出動作の再発が認められ、舌体積の過大の影響が舌機能運動に好ましくない影響を及ぼしていることがわかった。
2.下顎後退術施術前に舌縮小術を併用した1例
(1)安静時のセファロ所見では、舌縮小術の併用により相対的な大舌状態が抑止され、適切な舌占有率を維持していた。短期経過時で咽頭腔前後径の減少がみられたが、長期経過時では下顎後退術施術前の咽頭腔前後径に復帰した。舌背高の挙上の程度は下顎後退術のみを施した症例より小さい傾向にあった。結果として適切な咽頭空間と舌姿勢が保持されていた。
(2)機能時のX線映画所見では、嚥下時間は下顎後退術施術前と比較してより短縮する傾向を示した。下顎後退術施術前にみられた嚥下時・発音時の異常な舌尖溢出動作は長期経過時において消失し、舌機能運動が良好な状態で保持された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 藤田和久、小林秀樹、三谷清二、中後忠男: "外科矯正による下顎後退が舌ならびに口腔・咽頭の機能・形態にもたらす影響" 日本矯正学会雑誌. 53. 84 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林秀樹、三谷清二、藤田和久、中後忠男: "舌縮小術適用による舌姿勢と舌機能運動の改善" 日本矯正学会雑誌. 54. 190 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田和久、三谷清二、小林秀樹、中後忠男: "下顎後退術施術後の相対的大舌の治療" 日本矯正学会雑誌. 54. 132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三谷清二、藤田和久、小林秀樹、松尾智江、中後忠男: "下顎後退術後の舌・口腔・咽頭の形状変化" 中・四国矯正歯学会雑誌. 7. 45-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田和久、三谷清二、小林秀樹、中後忠男: "下顎後退術施術後の相対的大舌の治療" 岡山歯学会雑誌. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, K., Kobayashi, H., Mitani, S.and Nakago, T.: "Adaptive alteration of tongue and orophryngeal structures following sagittal splitting ramus osteotomy." J.Jpn.Orthod.Soc.53. 84 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, H., Mitani, S., Fujita, K.and Nakago, T.: "Improvement of tongue posture and movement by partial glossectomy." J.Jpn.Orthod.Soc.54. 190 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitani, S., Fujita, K., Matsuo, C.and Nakago, T.: "Changes of tongue and oropharyngeal structures after mandibular setback." J.CHU-SHI.Orthod.Soc.7. 45-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, K., Mitani, S., Kobayashi, H.and Nakago, T.: "A treatment of macroglossia after mandibular setback surgery." J.Jpn.Orthod.Soc.54. 132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田和久、小林秀樹、三谷清二、中後忠男: "外科矯正による下顎後退が舌ならびに口腔・咽頭の機能・形態にもたらす影響" 日本矯正学会雑誌. 53. 84 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小林秀樹、三谷清二、藤田和久、中後忠男: "舌縮小術適用による舌姿勢と舌機能運動の改善" 日本矯正学会雑誌. 54. 190 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田和久、三谷清二、小林秀樹、中後忠男: "下顎後退術施術後の相対的大舌の治療" 日本矯正学会雑誌. 54. 132 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三谷清二、藤田和久、小林秀樹、松尾智江、中後忠男: "下顎後退術後の舌・口腔・咽頭の形状変化" 中・四国矯正歯学会雑誌. 7. 45-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田和久、三谷清二、小林秀樹、中後忠男: "下顎後退術施術後の相対的大舌の治療" 岡山歯学会雑誌. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田和久、三谷清二 他: "外科矯正による下顎後退が口腔・咽頭領域の機能・形態にもたらす影響" 日本矯正歯科学会雑誌. 53. 290 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小林秀樹、三谷清二 他: "舌縮小術が舌姿勢と舌機能運動に及ぼす影響" 日本矯正歯科学会雑誌. 53. 212 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi