研究概要 |
研究目的:糖尿病患者の増加が指摘されており、今後同患者に対する歯科矯正治療の機会は増加するものと考えられる。今回インスリン依存性糖尿病(以下IDDMと略記)に極めて類似の病態を示す自然発症糖尿病ラットを用い、IDDMに対しインスリン投与による血糖コントロールを行った条件下で、歯の移動と側方拡大を行い周囲組織への影響を病理組織学的に検討した。材料および方法;実験動物に自然発症糖尿病雄性ラット(以下BBラット群)と対照群として正常Wister系ラットを使用した。BBラットに対しては2〜6Uのインスリンを投与し血糖コントロールを行った。1)歯の移動には上顎切歯を固定源として、上顎左側第一臼歯(以下M1)を近心方向に10gの力で移動した。移動開始後1,3,5,7,10,14,21,28日に距離計測と、病理組織標本を採取した。2)上顎側方拡大はopen helical springを用いて正中口蓋縫合を1mm離開させた後保定を行った。保定期間は1,3,5,7日間とし、実験終了後病理組織標本を採取した。結果:1)M1の移動量は5日目までは両群ともほぼ同様であったが、14日目以降ではBBラット群が有意に小さな値を示した。2)病理組織学的所見は、対照群では歯の移動に伴い圧迫側で、3〜7日目に巨細胞や破骨細胞による変性組織の貧食や骨髄側からの穿下性骨吸収が旺盛に認められ、7日目以降になると変性組織は消失し修復が進行していたが、BBラット群では変性組織や骨の吸収機転が著しく低下し、14日目においても硝子様変性組織が残存していた。一方、対照群の牽引側では移動に伴って骨の新生添加が旺盛に見られたが、BBラット群では著しく遅延していた。3)側方拡大後の保定期間が長くなると、対照群では縫合部に骨芽細胞が豊富に見られ骨の新生添加が進行していたが、BBラット群では修復機転の遅延が認められた。以上の結果より、BBラットは血糖コントロールがなされても矯正刺激に伴う骨の修復機転が遅延することがわかった。
|