• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鎖状化合物の安定配座計算に基ずくマクロリド系天然物の合理的合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06672082
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

浜田 辰夫  北海道大学, 薬学部, 助教授 (40001979)

研究分担者 堀田 清  北海道大学, 薬学部, 助手 (50181540)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード天然物合成 / マクロリド / マクロラクトン化 / 配座計算 / 逆合成計画
研究概要

1配座計算結果の解析は配座数が1000個を超えるような場合、手作業による詳細な解析は不可能である。とくに類似配座グループ間の反応性の違いを議論する場合、単分子のグループ間配座比較と2分子間での配座グループ間の比較が必要である。今回、配座グループ比較のプログラムを開発し、エリスロノリドセコ酸(1cと1d)とラクトン体(1gと1h)の配座を徹底的に比較した結果、セコ酸1aと1bの反応性の差はセコ酸の安定配座の違いに依ることを明らかにできた。
2同様に、オレアンドノリドセコ酸(2cと2d)とラクトン体(2gと2h)の計算配座を比較し2aと2bの反応性の違いも明らかにできた。
3ランカノリドセコ酸3eは閉環しないが、3cは閉環し3gが得られた。あと数行程でランカノリドの合成が完了する。3cがラクトン化しやすいのは2cと2gの配座計算から明らかであるが、3aが閉環しない理由はモデルセコ酸3bとラクトン体3fの計算配座を比較することにより明らかにできた。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] HAMADA et al.: "Side Chain Dynamics of Poly L-Glutamate by^2HNMR" Polymer Journal. 26. 1213-1215 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] HORITA et al: "Large Scale Synthesis of Chiral Bulding Block" Chem.Pharm.Bull. 42. 683-685 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] HORITA et al: "Synthetic Stndies of Halicandolin B,C_1-C_<13> Fragment" Synlett. 38-40 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] HORITA et al: "Synthetic Studies of Halicondolin B,C_<16>-C_<26> Fragment" Synlett. 40-43 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] HORITA et al: "Synthetic Studies of Halicondolin B,C_<27>-C_<36> Fragment" Synlett. 45-45 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] HORITA et al: "Synthetic Studies of Halicondolin B,C_<37>-C_<54> Fragment" Synlett. 46-48 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi