• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗腫瘍性含窒素多環状化合物の合成

研究課題

研究課題/領域番号 06672094
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関金沢大学

研究代表者

花岡 美代次  金沢大学, 薬学部, 教授 (80028844)

研究分担者 向 智里  金沢大学, 薬学部, 助教授 (70143914)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード抗腫瘍性アルカロイド / 海洋産アルカロイド / ベンゾフェナンスリジン / ニチジン / アシロキシパラデーション / イソクマリン / シストジチン / 生合成的変換
研究概要

1.申請者が開発したプロトベルベリンからの生合成的変換によるベンゾフェナンスリジン合成法の反応条件を検討し、一般的合成条件を確立した。
2.各種のo‐スチリル安息香酸誘導体から、ベンゾキノン存在下5mol%のPdCl_2(CH_3CN)_2を用いる触媒的アシロキシパラデーション法を開発して、3‐アリールイソクマリンの一般合成法を開発した。
3.上記の反応を活用して、抗腫瘍性ベンゾフェナンスリジンアルカロイドnitidineのイソクマリン体を経由する新しい合成法を開拓した。
4.Meldrum酸を利用し、4‐arylquinolinequinoneを経由して、抗腫瘍性海洋産アルカロイドの基本骨格である4‐oxo‐4H‐pyrido[2,3,4‐kl]acridineの新規合成に成功した。
5.上記ルートに従って、4環性抗腫瘍性海洋産アルカロイドのcystodytin類の共通合成中間体である6‐(2‐aminoethyl)‐4‐oxo‐4H‐pyrido[2,3,4‐kl]acridine体の合成に成功した。今後、cystodytin類並びに関連海洋産アルカロイドの全合成を完成させる予定である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] T.Minami: "Synthesis of 3‐Substituted Isocoumarins through Acyloxypalladation of o‐Alkenylbenzoic Acids" Chem.Pharm.Bull.42. 1700-1702 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi