• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CD差スペクトル法による鎖状ポリオールの絶対配置決定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06672123
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関名城大学

研究代表者

森 裕二  名城大学, 薬学部, 助教授 (40121511)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード1,2-ジオール / 1,3-ポリオール / 絶対配置 / CDスペクトル / CD差スペクトル / 励起子カイラリティー
研究概要

近年、微生物や海洋生物から複雑な鎖状ポリオール構造を持つ生理活性物質が、単離構造決定されている。しかし、生物活性と密接に関連する立体構造については、ほとんど未解決のままである。本研究では、「相対配置を決めることなく絶対配置を決定する」という研究命題を掲げ、我々が既に考案したCD差スペクトル法が、末端に1,2-ジオール構造を持つ鎖状1,2,4,6...ポリオールの直接的な絶対配置決定にも有効であるかどうかを検討した。
1.光学活性ポリオール化合物の合成
光学活性ブタン-1,2,4-トリオールを出発原料にして6-ヘプテン-1,2,4-トリオールの光学異性体4種、ヘキサン-1,2,4,6-テトラオールの光学異性体およびそれらの誘導体8種を合成した。さらに我々が開発した四炭素増炭法による1,3-ポリオール合成法を用いて、不斉炭素を3個もつ1,2,4,6-テトラオール誘導体4種を合成することに成功した。
2.CD差スペクトル解析
合成したモデルポリオールは、CDスペクトル測定のために2種の誘導体すなわち完全ベンゾイル体(I)と1-O-ピバロイル-2,4,..-ベンゾイル体(II)に導いた。IとIIのCDスペクトルを測定し両者の差スペクトルを求めたところ、そのコットン効果の符号が正の符号ならば2S配置、負ならば2R配置と決定できることが判明した。従って、本法は、関連天然物の立体化学の研究に対して有用な手段を提供するものである。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi