• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高選択的蛍光試薬を利用する生理活性アミンのFIA法とHPLC法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06672134
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関北海道大学

研究代表者

三浦 敏明  北海道大学, 医療技術短期大学部, 教授 (10091505)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード高速液体クロマトグラフ / ヒスタミン / スペルミジン / グルタチオン / フェニルアラニン / ビオシチン / オルトフタルアルデヒド / 蛍光試薬 / 高速液体クロマトグラフィー / 血漿グルタチオン / 赤血球グルタチオン / 高選択的蛍光試薬 / 高感度定量
研究概要

本研究は、高選択的蛍光試薬の利用を中心に、数種の生理活性アミンの高感度FIA法およびHPLC法の開発を目的に平成6年度から平成7年度の2年間で実施したものであり、以下のような研究成果を得ることができた。
1.ヒスタミンのHPLC法とFIA法の開発
ヒスタミンと速やかに反応して発蛍光するオルトベンツアルデヒド(OAB)、特異的に反応して安定な発蛍光体を生成する4-ブロモ-1,2-ベンゼンジカルバルデヒド(BBDA)をそれぞれ蛍光ラベル化に用い、ヒスタミンの高感度HPLC法および高速FIA法を開発した。前者は生体組織中のヒスタミン簡易測定法として応用可能であった。
2.グルタチオン(GSH)およびスペルミジンの高感度HPLC定量法の開発と応用
上記のOABをGSHのプレカラム蛍光ラベル化に利用して、赤血球および血漿GSHの測定に応用可能なGSHの高感度HPLC法を開発した。また、スペルミジンに高選択性なオルトフタルアルデヒドによる蛍光反応をプレカラム蛍光ラベル化に利用するHPL法と、ミニカラムによる前処理法を組み合わせ、ヒト血清中のスペルミジンの交感度定量法を確立した。
3.フェニルアラニンおよびビオシチンの高感度HPLC定量法の開発と応用
フェニルアラニンをフェニルアラニアンモニアリアーゼでケイ皮酸に変換し、この酵素反応とHPLC法を組み合わせ、尿、血清および血液ろ紙中フェニルアラニン定量法を開発した。また、一級アミンに選択的な2,3-ナフタレンジカルバルデヒドをプレカラム蛍光標識試薬として用いるビオシチンの高感度HPLC法を確立し、イオン交換ミニカラムによる前処理法を組み合わせて、尿中ビオシチンの特異的定量法を開発した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Toshiaki Miura: " Dctermination of scrum spemidine by high-pcrformance liquid chromatography after fluoresccnce dcrivatization with orthophthalaldehydc." Annual Reports of the Collcge of Mcdical Technology Hokkaido University. 8. 209-217 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦敏明: "高速液体クロマトグラフィーによる尿中フェニルアラニンの高感度定量" 北海道大学医療技術短期大学部紀要. 8. 129-135 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Miura: "Effects of low levels of ozonc on human blood constiuents." Chemico-Biological Interactions. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIURA,Toshiaki: "Determination of serum spermidine by highperformance liquid chromatography after after fluorescence derivatization with orthtophthalaldehyde." ANNUAL REPORTS OF THE COLLEGE OF MED.TECH., HOKKAIDO UNIV.8. 209-217 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIURA,Toshiaki: "Highly sensitive determination of phenylalanine in urine by high-performance liquid chromatography" ANNUAL REPORTS OF THE COLLEGE OF MED.TECH., HOKKAIDO UNIV.8. 209-217 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHINRIKI,Nariko: "Effects of low levels of ozone on human blood constituents." Chemico-Biol. Interact.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Miura: "Determination of serum spermidine by high-performance liquid chromatography after fluorescence derivatization with ortophthalaldehyde." Annual Reports of the College of Medical Technology,Hokkaido University. 8. 209-217 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦敏明: "高速液体クロマトグラフィーによる尿中フェニルアラニンの高感度定量" 北海道大学医療技術短期大学部紀要. 8. 129-135 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiaki Miura: "Effects of low levels of ozone on human blood constituents." Chemico-Biological Interactions,. 発表予定.

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiaki Miura: "Determination of erythrocyte and plasma glutathione by high performance liquid chromatography with precolumn fluorescence derivatization with o-acetylbenzaldehyde" Anal.Biochem.,. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiaki Miura: "Determination of histamine by high performance liquid chromatography with postcolumn fluorescence derivatization with o-acetylbenzaldchyde" Anal.Biochem.,. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi