• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好中球における活性酸素産生の制御

研究課題

研究課題/領域番号 06672185
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関広島大学

研究代表者

岡村 直樹  広島大学, 医学部, 助手 (30144827)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードモルモット / NADPHオキシダーゼ / 好中球 / 活性化促進因子 / p47-phox / 過リン酸化 / 脳 / 活性酸素 / NADPH オキシダーゼ / スーパーオキシドアニオン / 低分子量活性化促進因子 / 酵素制御
研究概要

好中球の殺菌にはスーパーオキシド(02-)などの活性酸素が重要な働きをしている。この02-の産生を担っているNADPHオキシダーゼの構成成分としては細胞膜のシトクロムb558とともに細胞質に存在するp47-phox,p67-phox,p21-racが知られている。我々はNADPHオキシダーゼの無細胞系での活性化を促進する新規の低分子量化合物を好中球細胞質に見出した。今回、同様の促進活性をもつ低分子量化合物が脳にも存在することを明らかにし、この物質の性質を好中球由来のものと比較検討した。
脳に存在する促進性の低分子化合物は、既存のFAD、GTPγS、DGを充分加えた時にも更に促進能が認められることから別の機構を介して働く別の化合物であることが明かとなった。しかし、好中球細胞質に存在する低分子化合物とは相加性が認められず、同じ種類の物質と思われた。また好中球の超音波処理による細胞膜と細胞質を調製する過程において超音波処理の強さに応じて低分子画分の促進能が増加した。この現象を検討した結果、低分子量化合物は細胞質の高分子量化合物に結合しており、超音波処理により高分子化合物から遊離することが推測された。
一方我々は従来よりp47-phoxのリン酸化がオキシダーゼ活性化に重要であり,p47-phoxのリン酸化/脱リン酸化により活性化が制御されていることを報告してきた。今回p47-phoxのリン酸化とオキシダーゼ活性化との関係を更に詳細に検討した。その結果p47-phoxはリン酸化されれば活性化を引き起こすという単純な図式ではなく、p47-phoxのリン酸化の程度、リン酸化部位により逆に活性化が抑制される機構も存在することが明らかとなった。
これらの結果は好中球の活性酸素産生の制御には複数の機構が関与しており、活性酸素の産生をきめ細かく制御しているものと思われる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 石橋貞彦: "白血球における活性酸素産生制御" 生化学. 66. 539-541 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡村直樹: "食細胞の活性酸素産生酵素構成因子の新しい展開" ファルマシア. 30. 1184-1185 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki,J.: "Activation mechanism of NADPH oxidase by SDS in intact guinea pig neutrophils" Arch.Biochem.Biophys.315. 16-23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi,M.: "Respiratory burst and tyrosine phosphorylation by vanadate" Arch.Biochem.Biophys.323. 382-386 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi,M.: "Hyperphosphorylated p47-phox lost the ability to activate NADPH oxidase in Guinea Pig Neutrophils" Biochem.Biophys.Res.Commun.216. 203-208 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi,M.: "Frontiers of active oxygen species in biology and medicine" Elsevier Science B.V., 578 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi, S.: "Regulation of activeoxygen production in neutrophils" SEIKAGAKU. 66. 539-541 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, N.: "Clarificatiion of components of active oxygen producing enzyme in phagocytes" FARUAW. 30. 1184-1185 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, J.: "Activation mechanism of NADPH oxidase by SDS in intact guinea pig neutrophils" Arch.Biochem.Biophys.315. 16-23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, M.: "Respiratory burst and tyrosine phosphorylation by vanadate" Arch.Biochem.Biophys.323. 382-386 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, M.: "Hyperphosphorylated p47-phox lost the ability to activate NADPH oxidase in Guinea Pig Neutrophils" Biochem.Biophys.Res.Commun.216. 203-208 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi, M.: Frontiers of active oxygen species in biology and medicine. Elsevier Science B.V., 578 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi,M.: "Respiratory burst and tyrosine phosphorylation by vanadate" Arch.Biochem.Biophys.323. 382-386 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi,M.: "Hyperphosphorylated p47-phox lost the ability to activate NADPH oxidase in Guinea Pig Neutrophils" Biochem.Biophys.Res.Commun.216. 203-208 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Jun-ichi Sasaki: "Activation mechanism of NADPH oxidase by SDS in intact guinea pig neutrophils" Arch.Biochem.Biophys.315. 16-23 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 石橋貞彦: "白血球における活性酸素産生制御" 生化学. 66. 539-541 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村直樹: "食細胞の活性酸素産生生酵素構成因子の新しい展開" ファルマシア. 30. 1184-1185 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Masafumi Yamaguchi: "Frontierse of active oxygen species in biology and medicine" Elsevier Science B.V., 578 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi