• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核内タンパク質によるトロンボモジュリンの転写制御

研究課題

研究課題/領域番号 06672202
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関帝京大学

研究代表者

堀江 修一  帝京大学, 薬学部, 講師 (60157063)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードThrombomodulin / Retinoic acid / Transcription / TNF-α / Nuclear receptor / Sp1 / RARE / CAT assay / Nuclear reccptor / BxPC-3 cell / トロンボモジュリン / レチノイン酸 / 腫瘍壊死因子 / 核内レセプター / 遺伝子転写 / レチノイン酸レセプター / 特異的塩基配列 / CATアッセイ
研究概要

本研究は抗血栓性タンパク質であるトロンボモジュリン(TM)のレチノイン酸(RA)による転写活性化反応と腫瘍壊死因子による転写抑制反応をその遺伝子上流の塩基配列との関係から明らかにし,特にRA酸応答配列と核内タンパク質との相互作用の上から解明すること目的として検討した。
平成6、7年度の研究業績は以下にまとめられる。
1.TM遺伝子の転写開始点から約200bpと約220bp上流部分にそれぞれ基本転写活性に必須な塩基配列と転写活性を負に制御する塩基配列が、またTATAボックスの少し上流領域に腫瘍壊死因子依存性の転写抑制にかかわる塩基配列が存在する。
2.TM遺伝子の転写開始点から約1500bp上流と約200bp上流にはRA応答に関与する2つの領域(遠位領域と近位領域)が存在し、前者には典型的なRA応答配列が、また後者はSp1結合配列が存在する。
3.両領域はRA処理による転写活性に対して相加的に作用し、それぞれの欠失によって転写活性は低下する。
4.RA処理によりRARβmRNA量は増加、RARαmRNA量は減少し、Sp1、SPR-1とSPR-2のmRNA量は増加する。
5.RAR-α,RAR-β,RAR-γ,RXR-αの細胞内での発現は遠位および近位RA応答配列によるRA依存性の転写促進作用に影響しない。
6.核内転写因子のSp1は近位RA応答領域に結合するが、AP1は結合しない。
以上により、TMのRAによる発現増加と腫瘍壊死因子による発現低下は遺伝子レベルで互いに独立したものであること、TM遺伝子上流には2つの異なるRA応答配列が存在し、遠位領域はRAレセプターサブタイプのいずれかと未知の核内タンパク質とのヘテロダイマーを介して、また近位領域はRA処理によって増加するSp1関連転写因子の発現増加を介してTMの転写促進作用に関与していることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Shuichi Horie: "Enhancement of thrombin-thrombomodulin-catalyzed protein Cactivation by phosphatidylethanolamine containing unsaturated fatty acids : Possible physiological significance of phosphatidylethanolamine in anti-coagulant activity of thrombomodulin" Biochem.J.301. 683-691 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichiro Kizaki: "Thrombomodulin induction by all-trans retinoic acid is independent of HL-60 differentiation to neutrophilic cells" Thromb.Haemost.72. 573-577 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀江修一: "血管壁からみた血栓準備状態(An Aspect of Pre-thrombotic State on Vascular Endothelium)" 脈管学. 34. 353-359 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Hamada: "The epidermal growth factor-like domain of recombinant human thrombomodulin exhibits mitogenic activity for Swiss 3T3 cells" Blood. 86. 225-233 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemi Ishii: "Oxidized low density lipoprotein reduces thrombomodulin transcription in cultured human endothalial cells through degradation of the lipoprotein in lysosomes" J.Biol.Chem.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀江修一 著, 須賀哲弥 編: "病態生理化学(先天性代謝異常症)" 朝倉書店, 24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shuichi HORIE,Hidemi ISHI,Hideyuki HARA & Mutsuyoshi KAZAMA: "Enhancment of thrombin-thrombomodulin-catalyzed protein C activation by phosphatidylethanolamine containing unsaturated fatty acids : Possible physiological significance of phosphatidyl-ethanolamine in anti-coagulant activity of thrombomodulin." Biochem.J.301. 683-691 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiichiro KIZAKI,Hidemi ISHII,Shuichi HORIE & Mutsuyoshi KAZAMA: "Retinoic acid stimulates expression of thrombomodulin, a cell surface anticoagulant glycoprotein, on human endothelial cells : Difference between up-regulation of thrombomudulin by retinoic acid and cyclic AMP." Thromb.Haemost.72. 573-577 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ShuichiHORIE,Keiichiro KIZAKI,Hidemi ISHII & Mutsuyoshi KAZAMA: "An aspect of pre-thrombotic state on vascular endothelium." Myakukangaku. 34. 353-359 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki HAMADA,Hidemi ISHII,Katsufumi SAKYO,Shuichi HORIE,Katsuyuki NISHIKI & Mutsuyoshi KAZAMA: "The epidermal growth factor-like domain of recombinant human thrombomodulin exhibits mitogenic activity for Swiss 3T3 cells." Blood. 86. 225-233 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemi ISHII,Keiichiro KIZAKI,Shuichi HOIE & Mutsuyoshi KAZAMA: "Oxidized low density lipoprotein reduces thrombomodulin transcription in cultured human endothelial cells throgh degradation of the lipoprotein lysosomes." J.Biol.Chem. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Hamada: "The epidermal growth factor-like domain of recombinant human thrombomodulin exhibits mitogenic activity for Swiss 3T3 cells" Blood. 86. 225-233 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hidemi Ishii: "Oxidized low density lipoprotein reduces thrombomodulin transcription in cultured human endothelial cells throughdegradation of the lipoprotein in lysosomes" J. Biol. Chem.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 堀江修一: "病態生理化学(先天性代謝異常症)" 朝倉書店, 24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Shuichi Horie: "Enhancement of thrombin-thrombomodulin-catalysed protein C activation by phosphatidylethanol amine containing unsaturated fatty acids:Possible physiological significance of phosphatidylethanol amine in anticoagulant activity of thrombomodulin" Biochim.J.301. 683-691 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Keiichiro Kizaki: "Thrombomodulin induction by all-trans retinoic acid is independent of HL-60 differentiation to neutrophilic cells" Thromb.Haemost.72. 573-577 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 堀江修一: "血管壁からみた血栓準備状態" 脈管学. 34. 353-359 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi