• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい観点にたつアレルギー予防薬を目指した肥満細胞IgE非依存性作用部位の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06672206
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関明治薬科大学

研究代表者

西村 多美子  明治薬科大学, 薬学部, 講師 (90162966)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードMast cell activation / Glycoprotein / IgE-independent / Bradykinin / Substance P / Gi Protein / Antagonist / Hapten / G Protein / Mast cell / Histamine release / N-acetylglucosamine / pertussis toxin / Intracellular calcium ion / Cytoskeletal assembly / confocal fluorescence microscope
研究概要

I型即時型アレルギーに関与する肥満細胞は、化学物質、ブラジキニンなどの神経ペプチド、ハチ毒などの刺激によってIgE非依存的に活性化される。IgE非依存性活性化メカニズムはGi_2またはGi_3を介することを特徴とする。しかし、肥満細胞でのIgE非依存性レセプターや作用部位は想定されていない。我々はレクチンの抑制作用から、肥満細胞のIgE非依存性レセプターがN-アセチルグルコサミンを含む糖蛋白質でらうことの間接的な証拠を得た。N-アセチルグルコサミンオリゴマーに親和性を持つチョウセンアサガオレクチン(DSA)は、このIgE非依存性活性化を誘起するレクチンであった。そこでDSAによる肥満細胞活性化を指標として、IgE非依存性経路のアンタゴニストを検索した。細胞表面でのDSAの結合を阻害することにより抑制作用をしめしたものはハプテン糖(キトオリゴ糖、N-アセチルラクトサミン)、N-アセチルグルコサミン特異性レクチンWGA(小麦胚芽レクチン)、STA(ジャガイモレクチン)、PHA-E_4(インゲンマメレクチン)、LEA(トマトレクチン)、PWM(アメリカヤマゴボウレクチン)であった。また、細胞内情報伝達経路の阻害薬であるホスホリパーゼA_2阻害薬、Giの抑制薬である百日咳毒素、塩化ベンザルコニウム、セカンドメッセンジャージブチルcAMPもDSAによる肥満細胞活性化を抑制した。しかしコンパウンド48/80、ブラジキニン、サブスタンスPでの肥満細胞活性化を抑制うるマイナスチャージのヘパリン、de-N-sulfatedヘパリンポリグルタミン酸、ポリアスパラギン酸はDSAでの活性化は抑制しなかった。これらの結果をふまえIgE非依存性受容体のアミノ酸配列や糖鎖の構造を明らかにすれば特異性の高いアンタゴニストの開発に結び付くと考えている。現在、分化の程度が異なる肥満細胞を材料としてIgE非依存性受容体の同定と精度を進めている。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Matsuda K. et. al.: "Datura stramonium agglutinin released histamine from rat peritoneal mast cells that was inhibited by pertussis toxin,haptenic sugar and N-acetyl glucosamine-specific lectins :4〜" Japanese Journal of Pharmacology. 66. 195-204 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki-Nishimura T. et. al.: "An initial signal of activation of ratperitoneal mast cells stimulated by Datura stramonium agglutinin : A confocal fluorescence microscopic analysis of intracellular calcium〜" Japanese Journal of Pharmacology. 66. 205-211 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki-Nishimura T. et. al.: "Reduction of lipid-soluble nitroxides in CHO cells and macrophage tumor cells." Free Radical Biology and Medicine. 17. 473-480 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki-Nishimura T. et. al.: "PEI_<6′> a new basic secretagogue in rat peritoneal mast cells ; characteristics of polyethylenimine PEI_6 resembles those of compound 48/80." General Pharmacology. 26. 1171-1178 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishima A. et. al.: "Benzalkonium chloride inhibited the histamine relese from rat peritoneal mast cells induced by bradykinin and GlcNAc oligomerspecific lectin Datura stramonium agglutinin,but heparin did not." General Pharmacology. (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Matsuda, J.Aoki, M.K.Uchida and T.Suzuki-Nishimura: "Datura stramonium agglutinin released histamine from rat peritoneal mast cells that was inhibited by pertussis toxin, haptenic sugar and N-actylglucosamine-specific lectins : Involvement of glycoproteins with N-acetylglucosamine residues." Jpn. J.Pharmacol.66. 195-204 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki-Nishimura, T.Furuno, M.K.Uchida and M.Nakanishi: "An initial signal of activation of rat peritoneal mast cells stimulated by Datura stramonium agglutinin : A confocal fluorescence microscopic analysis of intracellular calcium ion and cytoskeletal assembly." Jpn. J.Pharmacol.66. 205-211 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki-Nishimura and H.M.swartz: "Reduction of lipid-soluble nitroxides in CHO cells and macrophage tumor cells." Free Radical Biol. Med.17. 473-480 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki-Nishimura, N.Oku, M.Nango and M.K.Uchida: "PEI_6, a new basic secretagogue in rat peritoneal mast cells ; characteristics of polyethylenimine PEI resembles those of compound 48/80" Gen. Pharmacol.26. 1171-1178 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Niitsuma, M.K.Uchida and T.Suzuki-Nishimura: "Benzalkonium chloride inhibited the histamine release from rat peritoneal mast cells induced by bradykinin and GlcNAc oligomer-specific lectin Datura stramonium agglutinin, but heparin did not." Gen. Pharmacol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki-Nishimura et al.: "Reduction of lipid-soluble nitroxides in CHO cells and macrophage tumor cells" Free Radial Biol. Med.17. 437-480 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki-Nishimura T. et al.: "PEI_6, a new basic secretagogue in rat peritoneal mast cells; characteristics of polyethylenimine PE_6 resembles those of compound 48/80." Gen. Pharmacol.26. 1171-1178 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Niitsuma A. et al.: "Benzaokonium chloride inhibited the histamine release from rat peritoneal mast cells induced by bradykinin and GlcNAc oligomer-specific lectin……" Gen. Pharmacol.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsuda et al.: "Datura stramonium agglutinin released histamine from rat peritoneal mast cells that was inhibited by pertussis toxin,・・・・" Jpn.J.Pharmacol.66. 195-204 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki-Nishimura et al.: "An initial signal of activation of rat peritoneal mast cells stimulated by Datura stramonium agglutinin:A confocal ・・・・・・" Jpn.J.Pharmacol.66. 205-211 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi