• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

P糖蛋白質を介する薬物排泄機構の動態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06672233
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医薬分子機能学
研究機関神戸大学

研究代表者

谷川原 祐介  神戸大学, 医学部・附属病院, 助教授 (30179832)

研究分担者 奥村 勝彦  神戸大学, 医学部・附属病院, 教授 (60025707)
植田 和光  京都大学, 農学部, 助手 (10151789)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードP糖蛋白質 / MDR / シクロスポリン / PSC 833 / 耐性克服 / 薬物動態 / ドキソルビシン / 多剤耐性 / 薬物排泄 / 抗がん剤 / 薬剤耐性 / トランスポーター
研究概要

P糖蛋白質による薬物輸送の法則性を見い出す目的で、化学構造および物性の異なる一連の化合物を用いて定量的構造活性相関について検討した。まず、ステロイドホルモン類を用いた実験から、比較的低脂溶性のコルチゾール、デキサメサゾンは基質として効率よく輸送されるがP糖蛋白質輸送阻害活性は示さないことを見い出した。逆に、高脂溶性ステロイド類は阻害活性は高いが基質として輸送されることはなかった。P糖蛋白質による基質認識については、このように輸送活性と阻害活性が一致せず、その多様性が示唆された。次に、抗がん剤輸送に対する種々のシクロスポリン(Cs)誘導体の阻害活性を比較検討した。その結果、P糖蛋白質によるドキソルビシン、ダウノルビシン、ビンブラスチンの輸送は、脂溶性シクロスポリン誘導体によって濃度依存的に阻害された。その活性の強さは、SDZ PSC-833>CsD〜dihydro-CsD>CsA>CsC〜dihydro-CsCの順となり、脂溶性との相関が見い出された。さらに、セファランチンもP糖蛋白質輸送阻害活性を有するとともに、同蛋白質によって輸送される基質であることを認めた。セファランチンとシクロスポリンAを併用することによって、P糖蛋白質阻害活性は相加的に増加した。
SDZ PSC 833とドキノルビシン併用第I相臨床試験結果を薬物動態学的に解析し、患者における相互作用機構並びに有効治療濃度について検討した。その結果、SDZ PSC 833は血中濃度依存的にドキソルビシンのクリアランスを低下させ、P糖蛋白質阻害によって抗ガン剤の体内分布が変動し、有意な排泄遅延の起こることがヒトで確かめられた。多くの場合、抗がん剤の副作用は血中薬物濃度曲線下面積(AUC)と相関することから、今回の成果はP糖蛋白質を分子標的とする化学療法を有効かつ安全に実施する上で有意義な知見であると考える。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Y.TANIGAWARA: "Predictive performance of the Bayesian analysis : Effect of blood sampling time, population parameters and pharmacostatical modil" Jpurnal of Pharmacokinetics and Biopharmaceutics. 22. 59-71 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.HASHIMOTO: "Population analysis of the dose-dependent pharmacokinetics of zonisamide in epileptic patients" Biological Pharmaceutical Bulletin. 17. 323-326 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.TANIGAWARA: "Premarketing poplation pharmacokinetic study of levofloxacin in normal subjects and patients iwth infections diseases" Biological Pharmaceutical Bulletin. 18. 315-320 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.HIRAI: "Cepharanthin, a multidmg resistant modifier, is a substrate for P-glycoprotein" Journal of Pharmacology and Expevimental therapaitics. 275. 73-78 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.TANIGAWARA: "Population pharmacokinetics of theophylline. III : Premarketing Study for a once-daily administered preparation" Biological Pharmaceutical Bulletin. 18. 1590-1598 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.NISHIGUCHI: "Effects of tramsfection with Cu,Zn-spenoxide dismutase gene on xanthine/xanthineoxidase-induced cytotoxicity in fibroblasts from rat skin" Pharmaceutical Research. 13. 575-580 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Keppler: "Transport in the Liver" Kluwer Academic Publishers, 258 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊賀立二: "薬物間相互作用と医薬品の適正使用" 薬業時報社, 486 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tanigawara: "Predictive Performance of the Baysian Analysis : Effects of Blood Sampling Time, Population Parameters and Pharmacostatistical Model" J.Pharmacokin.Biopharm.22. 59-71 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hashimoto: "Population Analysis of the Dose-Dependent Pharmacokinetics of Zonisamide in Epileptic Patients" Biol.Pharm.Bull.17. 323-326 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tanigawara: "Premarketing Population Pharmacokinetic Study of Levofloxacin in Normal Subjects and Patients with Infectious Diseases" Biol.Pharm.Bull.18. 315-320 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirai: "Cepharanthin, a Multidrug Resistant Modifier, is a Substrate for P-Glycoprotein" J.Pharmacol.Exp.Ther.275. 73-78 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tanigawara: "Population Pharmacokinetics of Theophylline. III : Premarketing Study for a Once-Daily Administered Preparation" Biol.Pharm.Bull.18. 1590-1598 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nishiguchi: "Effects of Transfection with Cu, Zn-Superoxide Dismutase Gene on Xanthine/Xanthine Oxidase-Induced Cytotoxicity in Fibroblasts from Rat Skin" Pharm.Res.13. 575-580 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Keppler: "Transport in the Liver". Kluwer Academic Publishers, 258 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Iga: "Drug Interactions and Proper Use of Drugs". Yakugyo Jiho Sha, 486 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. TANIGAWARA: "Premarketing population pharmacokinetic study of levofloxacin in normal subjects and patients with infections diseases." Biological Pharmacentical Bulletin. 18. 315-320 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M. HIRAI: "Cepharanthin, a multidrug resistant modifier, is a substrate for P-glycoprotein" Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics. 275. 73-78 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. TANIGAWARA: "Population pharmacokinetics of theophylline.III: Premarketing study for a once-daily administered preparation." Biological Pharmacentical Bulletin. 18. 1590-1598 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. NISHIGUCHI: "Effect of transfection with Cu, Zn-superoxide dismutase gene on xanthine/Xanthine oxidase-induced cytotoxicity in fibroblasts from rat skin" Pharmaceutical Research. 13. 575-580 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] F. KOMADA: "Effect of transfection with a superoxide dismutase expression plasmid on superoxide anion induced cytotoxicity in cultured rat lung cells" Biological Pharmaceutical Bulletin. 19. 274-279 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊賀 立二: "薬物間相互作用と医薬品の適正使用" 薬業時報社, 486 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.TANIGAWARA: "Predictive performance of the Bayesian Analysis : Effect of blood sampling time,population parameters and pharmacostatistical model" Journal of Pharmacokinetics and Biopharmaceutics. 22. 59-71 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.HASHIMOTO: "Population analysis of the dose-dependent pharmacokinetics of zonisamide in epileptic patients" Biological Pharmaceutical Bulletin. 17. 323-326 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 了平: "日本人における薬物動態母集団パラメータの推定(1):ジゴキシン" TDM研究. 11. 7-17 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 橋田 亨: "マイクロパーティクルEIA法によるタクロリムスの血中濃度モニタリング" TDM研究. 11. 18-22 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 寺川 雅人: "バミカミドのpopulation phamacodynamics" 臨床薬理. 25. 603-613 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] D.Keppler: "Transport in the Liver" Kluwer Academic Publishers, 258 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 伊賀 立二: "能動的医薬品情報提供活動と処方設計支援" 薬業時報社, 488 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi