• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターネットを利用した医学部卒前・卒後教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06672253
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 医療社会学
研究機関東海大学

研究代表者

中村 正彦  東海大学, 医学部, 教授 (40096243)

研究分担者 井上 靖  東海大学, 情報処理研究教育施設, 助教授 (20168470)
母里 知之  東海大学, 医学部, 教授 (70055896)
鈴木 豊  東海大学, 医学部, 教授 (70019967)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードインターネット / 医学教育 / wwwサーバー / anonymous ftpサーバー / WWWサーバー
研究概要

インターネットの医学部卒前・卒後教育への寄与を目的として行った本研究は、下記三つに要約される。1.インターネット利用法についての電子メールによる通信教育:インターネットの利用法を伝える一つの手段として電子メールによる通信教育を行った。通信教育の参加者は、合計400名であり、現在医学部内に設置されているメールサーバisの利用申請者は492名であるから、インターネット利用者の約81パーセントの人達が通信教育に参加したことになる。2.anonymous ftpサーバによる情報の提供:anonymous ftpサイトを構築した。収容した情報は、医学に関するインターネットのガイド的情報、医学教育に寄与すると考えられるフリーソフトウェア等々である。anonymous ftpを開設して以来、現在までのファイル転送回数は、1、865回である。3.Wcb(WWW:World Wide Web,http)サーバによる情報の提供:Web (http)サーバを立ち上げた。核医学的手法が診断に寄与する教育用症例が21例、ターミナルケアマニュアル、子供のそけいヘルニアの治療等の医学教育用情報と、電子メールによる通信教育で使用した資料等を収録してある。開設以来、本Webサーバから読み出されたページ数、すなわち実質的にアクセスされた回数は、本報告書を執筆している平成8年3月4日時点で、38、979回である。国数では、39ヶ国の多くの国にのぼっている。
今後、インターネットの普及は、遠隔教育を可能とし、生涯教育へとつながって行くであろうことは容易に推察される。本研究が、このような事に対して、多少でも寄与するところがあることを望む次第である。本研究を通じて作成した、あるいは収集した資料は、インターネットを通じ下記URL(Uniform Resource Locater)にて公開している。
http://mfs.med.u-tokai.ac.jp/,ftp;//mfs.med.u-tokai.ac.jp/

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 鈴木 豊: "放射線医学のインフォメーションサーバの構築" 日本医学放射線学会誌. 55. 77 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 豊: "核医学の分野におけるインターネットの利用" 核医学. 32. 857 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 正彦: "インターネットを利用した医学部卒前・卒後教育に関する研究" インナービジョン. 10. 46 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若林 栄輝: "インターネットを利用した通信教育の試みとその問題点" 第15回医療情報学連合大会論文集. 669-672 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 豊: "核医学分野でのインターネットの利用" 新医療. 23. 50-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suzuki, N.Yanagimachi, N.Fukuhara, T.Mori, M.Nakamura, Y.Inoue: "Building of an information server for radiology" J.Jap.Radiolog.Soc.55-2,857, s38. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suzuki, M.Nakamura: "Use of the Internet in nuclear medicine" Jap.J.Nucl.Med.32-8,857. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakamura, Y.Suzuki, T.Mori, Y.Inoue: "An experiment of a tele-educational system using the Internet for undergraduates and post-graduates at a medical school, Innervision" 10-9. 46 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Wakabayashi, K.Mastuda, M.Ogawa, Y.Suzuki, T.Mori, Y.Inoue, M.Nakamura: "An experiment of a tele-educational system both for navigating the Internet and for medical education" Proc.15th JCMI. 669-672. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suzuki, M.Nakamura: "Utilization of the Internet in nuclear medicine" This is Medicine in Japan. 23-3. 50-54 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 豊: "放射線医学インフォメーションサーバーの構築" 日本医学放射線学会誌. 55. 77 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木豊: "核医学の分野におけるインターネットの利用" 核医学. 32. 857 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中村正彦: "インターネットを利用した医学部卒前・卒後教育に関する研究" インナービジョン. 10. 46 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 若林栄輝: "インターネットを利用した通信教育の試みとその問題点" 第15回医療情報学連合大会論文集. 669-672 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木豊: "核医学分野でのインターネットの利用" 新医療. 23. 50-54 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi