• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族の自立的生活を可能にする住居計画学的研究-生活管理の視点からー

研究課題

研究課題/領域番号 06680032
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関京都府立大学

研究代表者

町田 玲子  京都府立大学, 生活科学部, 助教授 (10046493)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード住居計画 / 自立 / 生活管理 / 家事労働 / コミュニケーション / 主婦 / 個人的空間 / 家族 / 長寿化 / 女性の社会参加 / 主婦の個室 / 家事参加 / 台所 / ペット飼育 / 家族の自立 / 主婦の個人的空間 / 地域社会 / 高齢化
研究概要

本研究は、家族が自立的な生活が可能であるような住居計画について検討することを目的としている。自立とは「生活的自立、すなわち最低限の家事労働を主体的にできること」である。したがって本研究は、家族の家事労働関与、家族各自による生活管理を前提にした生活様式の創造を目標とするものである。
本研究は主に二通りの方法で進めてきた。一つは、家事労働の担い手に関する固定的考え方の見直しであり、一つは、作業場としての家事労働空間の見直しである。前者については、主婦の居場所(個人的空間)を確保することを検討した。これは、家族全員に家事労働の担い手意識を持たせ家族全員の家事参加意識を育成するためである。後者については、主として台所をとりあげた。従来は主婦にとって作業しやすいことに主眼をおいた台所計画であったが、男性の立場から、あるいは健康な高齢者の立場からみた使いやすさについて検討した。また家族の誰もが入りやすいコミュニケーション空間としての台所のあり方についても検討した。
結果は次の通りである。(1)現状では主婦の約6割が個人的空間を所有しており、主婦独自の生活の場を確保する傾向にある。(2)主婦の個室所有は家族間コミュニケーション上とくに悪影響はない。(3)「主婦が個室を持つ方が家族は自立する」ことを認める割合は、個室有の主婦で約5割、個室無の主婦は約3割であった。(4)台所空間をコミュニケーションの場とする意識は高齢者夫婦において高い。(5)男性の食家事参加を促すためには、きっかけとなる要因、および継続させる要因とが必要。特に後者は空間との関連が強い。(6)高齢者の自立持続という視点から台所条件を検討することは今後必要であると思われる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 伊佐安弥子 他: "病児保育施設に関する研究ー施設の現状と問題点について"日本建築学会近畿支部研究報告集. 457-460 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田玲子 他: "病児保育施設に関する研究 その2 望しい施設条件について"日本建築学会大会学術講演梗概集. 593-594 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下綾子 他: "コミュニケーション空間としての台所 家族の自立を可能にするための住居計画的研究 1"日本建築学会近畿支部研究報告集. 289-292 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺田純子 他: "主婦の個人的空間 家族の自立を可能にするめの住居計画的研究 2"日本建築学会近畿支部研究報告集. 293-296 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町田玲子: "主婦の個室に対する意識ー京都の都市住宅の場合 家族の自立を可能にするための住居計画的研究"京都府立大学学術報告 理学生活科学. 46. 7-13 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山川ユミ: "既婚男性の食家事参加を促す空間的要因 家族の自立を可能にするための住居計画的研究"日本建築学会近畿支部研究報告集. (未定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保加津代 他: "住生活論"化学同人. 148 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 光信隆夫 他: "家族は進化するか"法律文化社. 269 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isa Ayako, et al.: "A Study on the Nursery Facility for Sick Children (Part 1) -The present state and problems of such facilities"Research Papers in the Kinki Branchi of Architectual Institute of Japan. 457-460 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Machida Reiko, et al.: "A Study on the Nursery Facility for Sick Children (Part 2) -The present state and problems of such facilities"Summaries of the science Lecture in the National Conference of Architectual Institute of Japan. 593-594 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyasita Ayako, et al.: "Kitchenfora Commnication Space -A study on housing plan to help family members get independent of each other (1)"Research Papers in the Kinki Branchi of Architectual Institute of Japan. 289-292 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terada Junko, et al.: "Private Space for a Housewife -A study on housing plan to help family members get independent of each other (2)"Research Papers in the Kinki Branchi of Architectual Institute of Japan. 293-296 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Machida Reiko, et al.: "Housewives 'Thoughts on Their Private Space A case of urban housing in Kyoto -A House- planning Study of Establishing the Individual in the Family (1)"Scientific Reports of Kyoto Prefectural University, Natural Science & living Science. 7-13 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamakawa Yumi, et al.: "Special Factors to encourage the Participation of Married Men in Kitchen work -A House- Planning Study Which Encourages the Independence of the family"Research Papers in the Kinki Branchi of Architectual Institute of Japan. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo Kazuyo et al.: "Theory of Housing and Living"Kagokudouzin. 26/148 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitunobu Takao et al.: "Dose the Family Evolve?"Houritubunkasha. 18/269 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮下綾子、町田玲子: "コミュニケーション空間としての台所 家族の自立を可能にするための住居計画的研究(1)" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 289-292 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 寺田純子、町田玲子: "主婦の個人的空間 家族の自立を可能にするための住居計画的研究(2)" 日本建築学会近畿支部研究報告集. 293-296 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 町田玲子、坂田希: "主婦の個室に対する意識-京都の都市住宅の場合 家族の自立を可能にするための住居計画的研究" 京都府立大学 学術報告・理学・生活科学. 46. 7-13 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 町田玲子、関川千尋、久保田加津代、西島芳子: "住生活論-家族の自立と共生のために" 化学同人, 26 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi