• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中高齢者のための自覚的体力検査の作成

研究課題

研究課題/領域番号 06680094
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関金沢大学

研究代表者

出村 慎一  金沢大学, 教育学部, 教授 (20155485)

研究分担者 松澤 甚三郎 (松沢 甚三郎)  福井医科大学, 一般教養, 助教授 (60042967)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード中高齢者 / 体力 / 主観的判断 / 調査票 / 自覚的体躯検査 / 妥当性 / 信頼性 / 客観性 / 評価基準
研究概要

中・高年者の体力を簡便に,且つ安全に促える主観的情報に基づく体力検査票を作成するため,理論的妥当性を考慮して各体力領域から112項目の検査項目を選択した.まず,項目分析を行い,統計的妥当性(基準関連妥当性等),信頼性を検討した.次に,横断的及び縦断的資料に基づき運動実施が体力に及ぼす影響等を検討し,自覚的体力検査の妥当性を検討した.また,自覚体力と生活条件との関係についても検討し,自覚体力に関与する生活条件について考察を行った.以上の検討から新たに以下のような知見が得られた.1.(1)各項目における成就率,信頼性,内的一貫性及び基準関連妥当性の検討を通して、30項目から成る自覚的体力検査を作成した.(2)自覚的体力検査について,体力要素別の評価尺度を作成した.2.(1)男性では,運動実施頻度が高い者程主観的情報に基づく体力変化を的確に捉える.(2)女性では,運動実施頻度の高低に係わらず,多くの変量において主観的情報に基づく体力変化を的確に捉える.(3)運動実施頻度は,男性より女性の自覚体力に影響を及ぼす.3.(1)自覚及び実測体力の総合得点はいずれも各体力要素との関係が類似している.(2)3年間の継続的な運動実施により,自覚及び実測体力の低下は認められない.4.自覚及び実測体力と生活条件は程度の差こそあれ有意な関連を示し,運動習慣のあることが両体力の維持及び向上に正の影響を及ぼす.以上のことから,本研究で作成した自覚的体力検査は,妥当性,信頼性が比較的高く,簡便且つ安全に実施可能なことから実用性の点においても優れており,中・高齢者は実際に体力テストを行わなくても体力の評価が具体的に行うことができると考えられた.尚,本年度においては,体力テストが実施できる中・高年者のみならず,障害を有する施設入居者から在宅高齢者まで対象を広げ,これらの身体活動あるいは動作能力を評価し得る検査方法についても検討を加えた.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 春日 晃章: "運動実施頻度が女性高齢者の体格及び体力に及ぼす影響について -運動実施頻度及び継続年数の観点から-" 教育医学. 38. 168-177 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南 雅樹: "障害高齢者の日常生活動作の成就度を評価する調査票の作成 -老人保健施設入所者を対象として-" 日本体育学会測定評価専門分科会 CIRCULAR. 55. 63-70 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出村 慎一: "在宅高齢者の生活活動能力を評価する調査票の作成 -第1報:成就率(性差・年代差)の検討を中心に-" 北陸体育学会紀要. 31. 21-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出村 慎一: "中高年者のための自覚的体力検査の作成 -スクリーニングテストとしての利用-" 教育医学. 40. 181-188 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 出村 慎一: "在宅高齢者の生活活動能力を評価する調査票の作成 -第2報:成就における性及び年齢の影響について-" 北陸体育学会紀要. 32. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohsho Kasuga: "Influence of exerclse enforcement on physique and physical fitness in aged females -From a viewpoint of exercise enforcement frequency and years of exercise continuance-" The Journal of Education and Health Science. 38. 168-177 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki Minami: "Establishment of the questionnaire to evaluate degree of accomplishment on ADL for the disabled elderly -Old people in facility for the aged-" Circular. 55. 63-70 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Demura: "The construction of a questionnaire for evaluating the ability of daily living activity in older people at home -Examination of the achievement ratio according to sex and age-stage differences-" Bulletin of Hokuriku Society of Physical Education. 31. 21-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Demura: "The construction of a questionnaire test for evaluating physical fitness based on subjective judgment in middle-aged and older people-The use as a screening test-" The Journal of Education and Health Science. 40. 181-188 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinichi Demura: "The construction of a questionnaire test for evaluating the activities of daily living in non-institutionalized elderly residents -No.2 the influences of sex and age differences on achievement-" Bulletin of Hokuriku Society of Physical Education. 32. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 春日晃章: "運動実施頻度が女性高齢者の体格及び体力に及ぼす影響について-運動実施頻度及び継続年数の観点から-" 教育医学. 38. 168-177 (1992)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 南雅樹: "障害高齢者の日常生活動作の成就度を評価する調査票の作成-老人保健施設入所者を対象として-" 日本体育学会測定評価専門分科会CIRCULAR. 55. 63-70 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 出村慎一: "在宅高齢者の生活活動能力を評価する調査票の作成-第1報:成就率(性差・年代差)の検討を中心に-" 北陸体育学会紀要. 31. 21-38 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 出村慎一: "中高年者のための自覚的体力検査の作成-スクリーニングテストとしての利用-" 教育医学. 40. 181-188 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 出村慎一: "在宅高齢者の生活活動能力を評価する調査票の作成-第2報:成就における性及び年齢の影響について-" 北陸体育学会紀要. 32. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 出村慎一: "中高年者のための自覚的体力検査の作成-検査項目の信頼性及び妥当性-" 体力科学. 42. 619 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 出村慎一: "中高年者のための自覚的体力検査作成試案-信頼性及び妥当性の検討に基づく項目選択-" 日本体育学会第44回大会号. 44B. 607 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 出村慎一他: "中高齢者のための自覚的体力検査の作成-スクリーニングテストとしての利用-" 教育医学. 40. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi