• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廃用性筋萎縮の評価とトレーニング -筋電図→筋音→筋力への変換過程を手懸りとして-

研究課題

研究課題/領域番号 06680133
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

三田 勝己  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 治療学部, 部長 (40100169)

研究分担者 伊藤 晋彦  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 治療学部, 研究助手
赤滝 久美  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 治療学部, 研究員 (30280811)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード筋電図 / 筋音 / 筋力 / 筋収縮 / 筋萎縮 / 脳性まひ / 廃用性萎縮 / 運動機能障害
研究概要

運動機能に障害をもつ人々は障害に直接起因する機能低下のみならず,その障害ゆえに強いられる寡動な状態が二次的な疾患や廃用性の機能障害を誘発する。本研究の目的は,運動機能障害者の廃用がもたらす体力の低下を防ぎ,向上を図るために,運動の駆動力である筋機能を取り上げ,その評価と機能改善を追究することとした。特に,筋機能の指標として筋電図および筋力という情報に加え,第3の情報として筋の機械的活動を反映する「筋音」に注目し,筋電図→筋音→筋力という一連の変換過程の解析を通してこの課題にアプローチした。まず,本研究では筋音を記録するセンサーにチタン酸バリウムを用いた圧電型加速度センサーの導入を試み,さらに,その配置方法を検討し,その有用性を確認した。また,筋電図,筋音,筋力の同時測定を行ない,筋の電気的活動から機械的活動への一連の変換過程を推定できることを明らかにした。また,測定した筋音,筋電図に対して,スペクトル推定を中心とした数理解析を行った結果を検討し,筋機能に関する新しい評価方法,とりわけ,筋機能を筋線維タイプ別に評価しうる可能性が示唆された。次に,こうした筋電図,筋音,筋力の計測・処理法を活用し,実験的研究として,痙直型脳性麻痺患者を対象に,肘関節伸展動作を行った際の上腕二頭筋の最大筋力,次いで,最大筋力の50%まで様々な筋力レベルでの筋電図と筋音を記録,分析した。その結果から,脳性麻痺の運動機能障害は神経機能のみならず筋機能にも関連しており,特に筋機能では筋線維萎縮が存在することが推察された。また,この筋萎縮は速筋線維により進行していることも示唆された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 赤滝久美ほか: "筋音による筋収縮過程の推定" 医甲電子と生体工学(BME). 8. 30-38 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤滝久美ほか: "筋電図と筋音を用いた脳性麻痺患者の筋機能の分析" リハビリテーション医学. 31. 551-554 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東保志 ほか: "筋音を用いた持続性筋収縮過程の分析" 疲労と体養の科学. 10. 75-81 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akataki K. et al.: "Acoustic and electrical activities during voluntary isometric confraction of biceps brachii muscles in patients with spostic cerebral palsy" Muscle & Nerve. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akataki K. et al.: "Power spectrol analysis of acoustic myogram of biceps brachii muscles during fatiguing sustained contraction" Europian Journal of Applied Physiology. (submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊東保志ほか: "筋音による筋疲労の計測" 人間工学. (投稿中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akataki K.et al.: "Estimation of muscle contraction process using acoustic myography." BME. 8. 30-38 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akataki K.et al.: "Analysis of muscle function of patients with cerebral palsy by electromyogram and muscle sound." Jpn J Rehabil Med. 31. 551-554 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh Y.et al.: "Investigation of fatigue during sustained isometric contraction by electromyography and muscular sound." Hiro to Kyuyo no Kagaku. 10. 75-82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akataki K.et al.: "Acoustic and electrical activity during voluntary isometric contraction of biceps brachii muscles in patients with spastic cerebral palsy." Muscle & Nerve. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akataki K.et al.: "Power spectral analysis of acoustic myogram of biceps brachii muscles during fatiguing sustained contraction." Eur J Appl Physiol. submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh.et al.: "Assessment of muscular fatigue using acoustic myography" Jpn J Ergonomics. submitted.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤滝久美ほか: "筋音による筋萎縮過程の推定" 医用電子と生体工学(BME). 8. 30-38 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 赤滝久美ほか: "筋電図と筋音を用いた脳性麻痺患者の筋機能の分析" リハビリテーション医学. 31. 551-554 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東保志ほか: "筋音を用いた持続性筋収縮過程の分析" 疲労と休養の科学. 10. 75-81 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akataki K. et al.: "Acoustic and electrical activities furing vofurfary isometric contraction of biceps brachii wuscles inpatients with spastic celebral palsy" Muscle & Nerve. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akataki K. et al.: "Power spectral changes of acoustic myogram of biceps brachii wuscles during fatiguing sustained contraction" Europian Journal of Applied Physiology. (submitfed).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 赤滝久美 ほか: "筋電図と筋音を用いた脳性麻痺患者の筋機能の分析" 総合リハビリテーション. 31. 551-554 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 赤滝久美 ほか: "筋音による筋収縮過程の推定" 医用電子と生体工学(BME). 8. 30-38 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 伊東保志 ほか: "筋音を用いた持続性筋収縮過程の分析" 疲労と休養の科学. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Akataki et al.: "Electromyographic and acoustic myographic investigation of muscular function in patients with cerebral palsy" XV th Congress of Intern.Biomechanics. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi