• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度情報化社会における科学技術社会(STS)教育開発に関する実践研究

研究課題

研究課題/領域番号 06680174
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関静岡大学

研究代表者

熊野 善介  静岡大学, 教育学部, 助教授 (90252155)

研究分担者 長洲 南海男  筑波大学, 教育学系, 教授 (90018044)
久田 隆基  静岡大学, 教育学部, 教授 (40022214)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードSTS(科学・技術・社会) / 構成主義 / モジュール / 教師教育論 / 授業論 / 科学観 / 授業分析 / 科学教育標準 / 科学教育基準
研究概要

「諸外国におけるSTSに関る科学教育の研究」:アメリカ・イギリス・カナダ・オーストラリアについては、具体的内容入手し、かなりの所までまとめることができた.特に今回の報告書には1995年12月に出された「全米科学教育基準」の最終版について、かなり詳しく分析を進めることができた.オーストラリア・カナダについては今後も研究を進める必要がある.これらの分析からSTSや構成主義的学習観が随所に盛り込まれ、多くの科学教育の改定や改革が最近行われていることが明らかになった.「日本人の科学観の特性」:構成主義に基づいたSTSを行っていくために、日本という国の特性を諸外国との比較において明確にしていく必要がある.アイオワ大学理科教育センターで開発された「世界観調査項目」を日本語に訳し、日本の人々に分かりやすい言葉に書き換え、いくつかの項目を削除して「世界観調査項目(日本版)」を作成した.これを約2000人の高校生から成人を対象に行い、その特性を分析した.調査項目には、科学の本質や科学の方法論、科学・技術・社会の相互関係に関わる問題が含まれている.この分析の結果、我が国は、いわゆる科学の本質において、客観主義や帰納主義の方が極めて多数であることが判明した.「理科の実践モデルの作成:理科教師への働きかけ・研究協力依頼・研修会・STSのモデル作成」:研究協力者(幼稚園レベルから高等学校レベルまでの教諭)が約12名集まり、平成6・7年度で、合計4回の研修会が開かれた.構成主義に基づいたSTSについて、アメリカと日本の事例を基に解説・討議された.また、研修会の結果として、静岡県内の高等学校や中学校の化学や選択理科の授業でモジュール「茶」やモジュール「薬とからだ」が実践され分析された.結論としては構成主義に基づいたSTSは十分開発可能であり、今後の日本の理科教育のモデルとなり得ることが判明した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 熊野 善介: "アメリカ合衆国の地学教育の現状および問題点と日本との比較" 静岡地学. 70. 1-10 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kumano & A.Iwasaki: "Implemenfation of STS Approavch Based on Consfructivist Standing Points of View-Module ‘Global Warming'-" 静岡大学教育学部研究報告(教科教育篇). 26. 137-156 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊野 善介: "米国の科学教育改革とその経過" 初等教育資料. 634. 68-71 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.KUMANO & N.NAGASU: "JAPANESE STS INITIATIVES" Science Education International,ICASE. V.5 No.4. 47-52 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊野 善介: "高度情報化社会における科学・技術・社会(STS)教育開発に関する実践研究" 日本科学教育学会研究会研究報告. Vol.1 No.1. 47-52 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasu Namio & Yoshisuke Kumano: "Science/ Technology/ Society:Research Implications for Science Education Chapter 23;STS Initiatives in JAPAN:Poised fora Forward Leap" State University of New York Press, 261-269 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumano, Y.: "Status and Problems of Earth Science" Education in the US and its Comparison to Japan.vol.70. 1-10 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumano, Y.& Iwasaki, A.: "Implementation of STS Approach Based on Constructivist Standing Points of View-Module ' Global Warming '-." Bulletin of the Faculty of Education Shizuoka University. No.26. 137-156 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumano, Y.: "The Procedure of Innovation in Science Education in the US." Shotokyoikushiryo. No.634. 68-71 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumano, Y.& Nagasu, N.: "Japanese STS Initiatives. Science Education International" ICASE. vol.5, No.4. 47-52 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumano, Y.: "Practical Research on Developing STS Instruction for the Knowledge-Intensive Society. Science Education Research Report" Japan Society for Science Education.Vol.10, No.1. 47-52 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagasu, N.& Kumano, Y.: STS Initiatives in Japan : Poised for a Forward Leap, Chapter 23, in Science/Technology/Society : Research Implications for Science Education Edited by Robert E.Yager. State University of New York Press, 261-269 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊野 善介: "アメリカ合衆国の地学教育の現状および問題点と日本との比較" 静岡地学. 70. 1-10 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kumano & A.Iwasaki: "Implementation of STS Approach Based on Conbtructivist Standing Points of View-Module 'Global Warming'" 静岡大学教育学部研究報告(教科教育篇). 26. 137-156 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 熊野 善介: "米国の科学教育改革とその経過" 初等教育資料. 634. 68-71 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kumano & N.Nagasu: "Japanese STS Initiatives" Science Education International. ICASE. V.5 No.4. 47-52 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 熊野善介: "構成主義的立場に基づいたSTSアプローチの実践-モジュール「地球の温暖化」" 日本科学教育学会第18回年会論文集. 91-92 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 熊野善介: "構成主義的立場に基づいたSTSアプローチの日本モデルの構築-その1-" 日本理科教育学会第44回全国大会宮城大会要項. 151-151 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi