• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グラフ電卓を利用した数学科指導法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06680189
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関国立教育研究所

研究代表者

瀬沼 花子  国立教育研究所, 科学教育研究センター, 主任研究官 (30165732)

研究分担者 竹之内 脩  大阪国際大学, 経営情報学部, 教授 (20029375)
長崎 栄三  国立教育研究所, 科学教育研究センター・数学教育研究室, 室長 (50141982)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード数学教育 / グラフ電卓 / 指導法の開発
研究概要

小学校から大学までの算数・数学教育における電卓・グラフ電卓の利用のあり方について、その理念や授業実践を、研究代表者・分担者・協力者が小論文にまとめた。その結果、グラフ電卓の利用は教材や指導法の開発だけでなく、数学教育の目的に関する従来のパラダイムを転換させるものであることが明らかになった。また、進学率の高い学校(国立大付属や私立)でもそうでない学校(定時制や分校)でも状況に応じて利用できることがわかった。
中学校1年から高等学校3年までの数学科学習指導案を53種類開発した。その内容は、正比例、反比例、1次関数、2次方程式、連立方程式、2次関数、課題学習、三角関数、指数関数、対数関数、分数関数、微分係数、定積分、微分法、等式と不等式、媒介変数、統計処理である。
カシオ、シャープ、TIの3メーカーのグラフ電卓について、基本操作表及び入試問題の解法における操作表を作成した。
アメリカ、オーストラリアの数学教育の研究者や教師と、論文、指導実践、評価、試験のあり方について、情報交換を行った。
アメリカやイギリスの教科書における電卓・グラフ電卓の利用を調べた。
アメリカやオーストラリアや国際バカロレアなどの試験におけるグラフ電卓利用を調べた。
以上の成果を、中間報告書「電卓・グラフ電卓を利用した算数・数学教育-小学校から大学まで-」(1955年、218ページ)、研究成果報告書「グラフ電卓を利用した数学科指導法の開発」(1996年、184ページ)としてまとめた。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 瀬沼花子: "グラフ電卓の導入に関する中・高等学校数学科カリキュラムの論点" 日本科学教育学会 年会論文集. 第19巻. 37-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "数学教育におけるグラフ電卓の国内外の研究や実践の動向" 共立出版,寺田文行他編『グラフ電卓で数学する』. 10-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "フィボナッチ数列で遊ぶ-電卓・グラフ電卓を使った数学的問題解決と問題設定-" 東洋館・古藤怜先生古希記念『学校数学の改善』. 132-146 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "グラフ電卓で「数学をする」-問題をとく,つくる,わかる" 日本評論社「数学セミナー」. 第34巻4号. 52-58 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "グラフ電卓がもたらす方程式・不等式と関数の新しい指導" 日本科学教育学会 年会論文集. 第18巻. 25-26 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "グラフ電卓を使った新しい指導(その8)" 明治図書「数学教育」. 443号. 87-94 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "グラフ電卓を利用した数学科指導法の開発" 1-184 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "電卓・グラフ電卓を利用した算数・数学教育-小学校から大学まで-" 1-218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanako SENUMA (ed.): "Development of Teaching Methods using Graphing Calculators" NIER. 184 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanako SENUMA: "Issues on Introduction of Graphing Calculators into Mathematics Curriculum at Secondary Schools" Proceedings of annual meeting of Science Education in Japan, JSSE. Vol.19. 37-38 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanako SENUMA: "New Concept on the Teaching of the Equalities/Inequalities and Functions using Graphing Calculators" Proceedings of annual meeting of Science Education in Japan, JSSE. Vol.18. 87-94 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanako SENUMA (ed.): "Mathematics Education using Calculators/Graphing Calculators : From Elementary School to University" NIER. 218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanako SENUMA: Trends of Research and Teaching Practice of Mathematics Education using Graphing Calculators in Japan and in Other Countries F.TERADA et al (eds.), Do Mathematics using Graphing Calculators. Kyoritsu-syuppan, 10-22 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanako SENUMA: Graphing Calculators : Play with Fibonacciseries : Mathematical Problem and Problem Posing using Calculators/Graphing Calculators. Improvement of School Mathematics. Toyokan-Syuppan, 132-146 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanako SENUMA: "Do Mathematics" using Graphing Calculators : Problem Solving, Problem Posing, Understanding. Sugaku Seminar, Vol.34 No.4. Nihon Hyoronsya, 52-58 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanako SENUMA: New Teaching using Graphing Calculators : Part 8. Mathematics Education, No.443. Meiji-tosho, 87-94 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "グラフ電卓の導入に関する中・高等学校数学科カリキュラムの論点" 日本科学教育学会 年会論文集. 第19巻. 37-38 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "数学教育におけるグラフ電卓の国内外の研究や実践の動向" 共立出版 寺田文行他編『グラフ電卓で数学する』. 132-146 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "フィボナッチ数列で遊ぶ-電卓・グラフ電卓を使った数学的問題解決と問題設定-" 東洋館「学校数学の改善」. 10-22 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "グラフ電卓を利用した数学科指導法の開発" 1-184 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "グラフ電卓で「数学をする」-問題をとく,つくる,わかる" 日本評論社「数学セミナー」. 第34巻4号. 52-58 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "グラフ電卓がもたらす方程式・不等式と関数の新しい指導" 日本科学教育学会 年会論文集. 第18巻. 25-26 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "グラフ電卓を使った新しい指導(その8)" 明治図書「数学教育」. 443号. 87-94 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "電卓・グラフ電卓を利用した算数・数学教育-小学校から大学まで-" 1-218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanako SENUMA: ""Do Mathematics" using Graphing Calculator : Problem Solving, Problem Posing, Understanding." Sugaku Seminar. Vol.34 No.4. 52-58 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanako SENUMA: "New Concept on the Teaching of Equalities/Inequalities and Functions using Graphing Calculator." Proceedings of annual meeting of Science Education in Japan, JSSE. Vol.18. 25-26 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanako SENUMA: "New Teaching using Graphing Calculator : Part 8." Mathematics Education. No.443, Meiji-tosho. 87-94 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanako SENUMA (ed.): "Mathematics Education using Calculators/Graphing Calculators : From Elementary School to University." NIER. 218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "グラフ電卓で「数学をする」-問題をとく,つくる,わかる" 日本評論社「数学セミナー」. 第34巻4号. 52-58 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "グラフ電卓がもたらす方程式・不等式と関数の新しい指導" 日本科学教育学会 年会論文集. 第18巻. 25-26 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "グラフ電卓を使った新しい指導(その8)" 明治図書「数学教育」. 443号. 87-94 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬沼花子: "電卓・グラフ電卓を利用した算数・数学教育-小学校から大学まで-" 218 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi