• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球環境を理解するための博物館学習プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 06680193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関神奈川県立歴史博物館

研究代表者

平田 大二  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 主任学芸員 (70132917)

研究分担者 山下 浩之  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 技師 (60261195)
小出 良幸  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 主任研究員 (50211230)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード地球環境学習 / 博物館 / 学習プログラム / ハンドブック / ワークシート / ニューメディア / 環境学習実態調査 / 学習プログラム開発 / マルチメディア / CD-ROM / 画像プログラム / ランドサット画像 / 地球環境 / アンケート調査
研究概要

本研究の最終的な研究目標は、地球環境の成り立ちとその仕組みが理解できる学習プログラムの開発であるが、現段階ではその第一段階として地球科学分野のプログラムを開発し、その試行と実施を目指した。とくに、博物館のもつ機能と特性を、充分に活用した新しい学習方法の開発が本研究の特色である。そこで、この研究目的を達成するために3つのステップを設定し、研究作業を開始した。
第1ステップ(平成6年度)は、一般市民のニーズの把握し目指す方向性を見定めることを目標とした。教育現場等での地球環境学習の実態や、市民が考えている地球環境のイメージを把握するためにアンケート調査の実施と既存情報の収集を行い、その分析結果を「神奈川県の環境学習実態調査報告書」(1995)としてまとめた。
第2ステップ(平成7、8年度)は、モデルケースを作り上げることとした。博物館における地球環境学習の利用ニーズを把握した上で、博物館特有の学習プログラムを試験開発し、博物館活動のなかで試行した。1)身近な地球環境を、博物館だけでなく学校や家庭等で、いつでも、どこでも、だれでもが活用できる手学習手段としてひろく活用できるような各種ハンドブックを作成した。2)博物館の機能と設備を活かした野外学習、室内学習、実験等を含む学習プログラムの開発(テキストとワークシートを作成)し、一般向け学習講座を実施した。
第3ステップ(平成8年度)は、実践から得られた経験や情報を駆使して、新しい学習プログラム作成のための方法論を確立することとした。博物館活動の中で試行した学習プログラムの結果をふまえ、最近注目されているニューメディアを活用した学習プログラムを継続的に開発・試行し、地球環境学習を、いつでも、どこでも、だれにでも展開できることを目指している。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] 小出良幸: "ニューメディアとニューメソッド-地学教育と博物館-" 神奈川地学. No.74. 14-16 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相原延光: "大磯丘陵で発見された淡水性珪藻化石を含む箱根火山起源の火山豆石" 地球科学. 49. 183-187 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田大二: "地球環境学習に応える新しい博物館活動" 神奈川地学. No.75. 38-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 地球環境学習プログラム開発グループ: "神奈川県の環境学習実態調査報告書" 地球環境学習プログラム開発グループ, 82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 地球環境学習プログラム開発グループ: "大地の生い立ちを探る" 神奈川県立生命の星・地球博物館, 82 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下浩之: "伊豆・箱根・丹沢の火山" オールプランナー, 32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出良幸: "大きいもの・小さいもの" オールプランナー, 32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出良幸: "酒勾川地学散歩 石の巻" オールプランナー, 32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出良幸: "誕生石の図鑑" オールプランナー, 32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PAC Geo: "石・大地・地球をみる" 神奈川県立生命の星・地球博物館, 45 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤武宏: "酒勾川地学散歩 地形の巻" オールプランナー, 32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新井田秀一: "地球SOS 地球環境を考える" 神奈川県立生命の星・地球博物館, 57 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOIDE,Y.: "NEW MEDIA AND NEW METHOD,EDUCATION OF EARTH SCIENCE AND MUSEUM.(IN JAPANESE)" KANAGAWAACHIGAKU. 74. 14-16 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AIHARA,N.: "FRESH WATER DIATOMS INVOLVING ACCRETIONARY LAPILLI FROM THE HAKONE VOLCANO,KANAGAWA,JAPAN.(IN JAPANESE)" EARTH SCIENCE. 49-3. 183-187 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRATA,D.: "NEW EDUCATIONAL ACTIVITY IN MUSEUM FOR STUDY OF EARTH ENCIRONMENT.(IN JAPANESE)" KANAGAWACHIGAKU. 75. 33-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PACGEO: REPORT OF ACTUALITY OF EDUCATION OF THE EARTH ENVIRONMENT AND DEMAND OF PUBLIC.(IN JAPANESE). PACGEO, 82 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PACGEO: STUDY OF EVOLUVING EARTH. PACGEO, 82 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] PACGEO: STUDY OF EVOLUVING EARTH II. PACGEO, 45 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田 大二: "地球環境学習に応える新しい博物館活動〜神奈川県の環境学習実態調査報告書(1995)" 神奈川地学. 75号. 38-44 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 地球環境学習プログラム開発グループ: "大地の生い立ちを探る" 神奈川県立生命の星・地球博物館, 81 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小出 良幸: "大きいもの・小さいもの" オールプランナー, 32 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小出 良幸: "誕生石の図鑑" オールプランナー, 32 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 武宏: "酒匂川地学散歩 地形の巻" オールプランナー, 32 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 浩之: "伊豆・箱根・丹沢の火山" オールプランナー, 32 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小出 良幸: "酒匂川地学散歩 石の巻" オールプランナー, 32 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 新井田 秀一: "地球SOS 地球環境を考える" 神奈川県立 生命の星・地球博物館, 57 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] PAC Geo: "石・大地・地球をみる" 神奈川県立 生命の星・地球博物館, 45 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸・平田大二・山下浩之: "ニュー・メディアとニュー・メソッド-地学教育と博物館-" 神奈川地学. 74号. 14-16 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 平田大二ほか3名: "地球環境学習の実態調査-神奈川県における環境学習の実態-" 神奈川県の環境学習実態調査報告書. 2-70 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸ほか3名: "環境学習への取り組みと意識-神奈川県での現状分析-" 神奈川県の環境学習実態調査報告書. 71-77 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸ほか3名: "環境学習への新たな試み-博物館でのモデルケース" 神奈川県の環境学習実態調査報告書. 78-82 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 地球環境学習プログラム開発グループ: "神奈川県の環境学習実態調査報告書" 地球環境プログラム開発グループ, 82 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 平田大二 ほか2名: "大磯丘陵で発見された淡水性珪藻化石を含む箱根火山起源の火山豆石" 地球科学. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 平田大二 ほか4名: "逗子市桜山「鐙摺の不整合」露頭の再記載" 神奈川自然誌資料. No.15. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸・平田大二・山下浩之: "ニューメディアとニューメソッド-地学教育と博物館-" 神奈川地学. No.74. 14-16 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸: "地球前史-地球形成場の素描-" 月刊 地球. 17. 203-209 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小出良幸・山下浩之: "地球前史-地球形成場と原料への束縛条件-" 地学雑誌. 104. 167-188 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山下浩之・大谷栄治: "キンバライトの高温高圧実験:上部マントルにおける流体の化学組成について" 神奈川県立博物館研究報告. 24. 1-8 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 平田大二 ほか7名: "新しい地球史 46億年の謎" 有隣堂, 213 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi