• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知構造分析に基づく学習理論の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06680214
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関拓殖大学

研究代表者

竹谷 誠  拓殖大学, 工学部, 教授 (90197343)

研究分担者 中村 直人  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (20201676)
竹内 正士  拓殖大学, 工学部, 助教授 (00154980)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード認知マップ / 認知構造 / 学習理論 / テスト / 有向グラフ / 関連構造グラフ / 認知 / グラフ / グラフ表現法 / 類似性
研究概要

認知科学や認知心理学の進展に伴って、学校教育において、学習者の認知に関わる視点からの学習指導の重要性が指摘されている。学習者の概念の理解や内容の構造的把握がどの程度達成されているかを評価するには、従来からのペ-パーテストによる知識の理解度の測定だけでは不充分である。
そこで、学習者が学習内容をどのように認知し、構造的に理解しているかを探るために、本研究では学習者の認知構造を顕在化させ、教師のそれと比較して認知の程度を分析する新しい方法とシステムを開発した。主な研究成果を以下にまとめる。
(1)学習者と教師の認知構造のグラフ表現法による類似度の定量化
学習者が学習した結果、個々の知識の理解だけではなく、知識の関連付けがどの程度達成されているかを把握することが重要である。この視点にたって、学習者が獲得した知識間の関連構造をグラフ表現を用いて構造化すると同時に、教師の認知構造も同様得ることによって、両者の認知の類似性を定量化する方法を考案した。これによって、知識の理解度に重点をおいたペ-パーテストとは異なる視点から学習者の理解度をはかることを可能にした。また、個々の学習者の学習未達成部分の検出方法もあわせて分析した。
(2)学習者と教師の認知構造のグラフの見やすい表現法の研究
学習者と教師の認知構造は複雑であるので、視覚的に見やすい表現でなければならない。そのための方法として、認知心理の観点から「見やすさ」を定量化し、それを基準とした見やすいグラフの表現法を考案した。
(3)上記の知見に基づく学習支援ツールの開発
上記(1),(2)の成果を、ハイパーメディア学習システムに搭載し、学習のナビゲーションに応用する方法を考案し、システムとして実現した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 竹谷誠・松居辰則: "区間評定データの順序構造分析" 電子情報通信学会論文誌A. J77-A. 1758-1767 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村直人・竹谷誠: "数学学習環境におけるマルチメディアネットワークを活用した電子教科書の設計" 教育システム情報学会誌. 12. 39-51 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小泉直範・松居辰則・竹谷誠: "教材構造を反映させた復習課題生成法" 教育工学会論文誌. 19. 1-14 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹谷誠・佐々木整: "Strategic navigation technologies in the hypermedia system" Proc.of WCCE '95. 163-163 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内正士 他: "最も信頼性の高い直並列ネットワーク" 拓大理工学研究報告. 5. 55-60 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹谷誠・佐々木整: "学習者描画の認知マップを用いた学習評価法と指導法" 電子情報通信学会教育工学研究. ET95-96. 33-40 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹谷 誠: "ファジィ教育情報科学(第9章)" 早稲田大学出版部, 25 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹谷 誠: "マルチメディア・コミュニケーションと教育" 電子情報通信学会「マルチメディア・コミュニケーション」マルチメディア・コミュニケーション研究会, 8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsunori Matsui and Makoto Takeya: "Structural ordering analysis for interval rating data" IEICE. J77-A. 1758-1767 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoto Nakamura, Masanao Kobayashi and Makoto Takeya: "Design of an Electronic textbok using multimedia network on mathematical learning environment" J.of Education, System & Informastion. 12. 1 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naonori Koizumi, Tatsunori Matsui and Makoto Takeya: "A method for determing supplementary student avtivities which reflect the structure of teaching materials" J.of Educational Technology. 19,1. 1-13 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Takeya, Hitoshi Sasaki and Masanao Kobayashi: "Sttrategic navigation technologies in the learning system" Proc.of WCCE'95. 163.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Takeuchi: "The most reliable series-parallel networks" Bulletin of Science and Engineering, Takushoku Univ.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Takeya, Hiroshi Sasaki: "A method for criterion-referenced evaluation of individual students using their cognitive maps" Technical Report of IEICE. ET-95-96. 3-10 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹谷誠・松居辰則: "区間評定データの順序構造分析" 電子情報通信学会論文誌A. J77-A. 1758-1767 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中村直人・竹谷誠 他: "数学学習環境におけるマルチメディアネットワークを活用した電子教科書の設計" 教育システム情報学会誌. 12. 39-51 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小泉直範・松居辰則・竹谷誠: "教材構造を反映させた復習課題生成法" 教育工学会論文誌. 19. 1-14 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 竹谷誠・佐々木整 他: "Strategic navigation technologies in the hypermedia system" Procecdings of WCCE'95. 163-163 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内正士 他: "最も信頼性の高い直並列ネットワーク" 拓大理工学研究報告. 5. 55-60 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 竹谷誠・佐々木整 他: "学習者描画の認知マップを用いた学習評価法と指導法" 電子情報通信学会教育工学研究会資料. ET95-96. 33-40 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 竹谷誠: "ファジィ教育情報科学第9章" 早稲田大学出版部, 25 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 竹谷誠: "マルチメディア・コミュニケーションと教育" 電子情報通信学会「マルチメディア・コミュニケーション研究会」編, 8 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 竹谷誠 他: "区間評定データの順序構造分析" 電子情報通信学会論文誌(A). J77-A. 1758-1767 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 竹谷誠 他: "認知マップに基づく合意形成法" 電子情報通信学会教育工学研究会資料. ET93-135. 77-84 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 竹谷誠 他: "意味的つながりを考慮した認知マップの視覚的表現法" 教育工学関連学協会連合・全国大会講演論文集. 第1分冊. 265-266 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 竹谷誠 他: "学習者作成の認知マップによる理解度の評価法" 教育工学関連学協会連合・全国大会講演論文集. 第1分冊. 611-612 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 竹谷誠 他: "ハイパーメディア学習システムにおけるナビゲーション技法の新提案" CAI学会研究会資料. 94. 15-18 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 竹谷誠 他: "ファジィ積分を用いた区間評定データの構造分析法" 電子情報通信学会・教育工学研究会資料. ET93-135. 109-116 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 竹谷誠: "アルゴリズム辞典(教育工学関連分担執筆)" 共立出版, 10 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 竹谷誠: "科学教育のための自由探索型マルチメディアCAIシステムの開発" 拓殖大学(文部省科学研究費補助金・試験研究(B)研究成果報告書),

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi