• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

算数・数学学習における子供のミスコンセプションを解消する授業モデル

研究課題

研究課題/領域番号 06680228
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教科教育
研究機関秋田大学

研究代表者

鎌田 次男  秋田大学, 教育学部, 助教授 (90185976)

研究分担者 湊 三郎  秋田大学, 教育学部, 教授 (20042278)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードミスコンセプション / 授業モデル / CRITICAL課題 / ASSIMILATION課題 / コンピュータ映像 / 類推 / 概念的知識 / 手続的知識 / 教材開発 / 認知構造 / 逐語記録 / 認知的葛藤
研究概要

1.平成6年度の研究成果
算数・数学についての認知構造を評価するための問題を作成して,小6,中1,中2年生に実施した。彼らの評価問題への反応,プロトコールへの応答を分析した結果,ミスコンセプションなるものが解決されないままに進行している子供が多いという事実が見出された。これらのミスコンセプションはcompartmentalization(文脈に直接的には関連しない考え方)oversimplification(誤答になる過度な一般化),self-restriction(条件に拘束される考え方)等に分類できた。
2.平成7年度の研究成果
ミスコンセプションの原因,性質を検討して,ミスコンセプションの解消を目標とする授業モデルを構築した。授業モデルの特徴は,子供に提示する教材と教授ストラテジーにある。教材はcritical課題とassimilation課題の二種類でミスコンセプションが生じている子供に,考え方の不適当さおよび,修正の必要性を認めさせる課題である。critical課題はミスコンセプョンと正反応とが並べられている問題であり,表現された考え方の導かれた思考過程を批評しあうもである。assimilation課題はcritical課題を通して形成された新しい心的構造が妥当で,後の学習に活用できるものであるかを評価する問題である。開発した両課題の性質は,子供が主体的に活動できる要素を含むのでミスコンセプションの解消には有効である。
computer映像を活用しながら,複数の問題から数学関係を導く類推,及び数学概念の多様な表現を強調する教授ストラテジーは,ミスコンセプションの解消に有用な手法といえる。考案した授業は,学校数学カリキュラムのある時点で計画的に実施することによって,概念的知識と手続的知識の意味関係に関わるミスコンセプションは,かなり打開できるものと考える。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 鎌田次男,湊三郎: "数学学習において生じる認知的不整合な考えを解消するための授業構想II -認知的不整合の分析-" 第28回数学教育論文発表会論文集. 28. 319-324 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsugio, Kamada and Saburo, Minato: "Classroom Design for Resolving Ideas with Cognitive Inconsistence in School Mathematics Learning II-An Analysis of Cognitive inconsistencies-" Proceedings of the 28th Meeting of the Presentation of Reports on Mathematics Education. 319-324 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鎌田 次男,湊 三郎: "数学学習において生じる認知的不整合な考えを解消するための授業構想II-認知的不整合の分析-" 第28回数学教育論文発表会論文集. 28. 319-324 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi