研究課題/領域番号 |
06680234
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
伊藤 説朗 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (30117329)
|
研究分担者 |
清水 美憲 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (90226259)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 小学校算数科 / カリキュラム / 学校週5日制 / カリキュラム開発 |
研究概要 |
前年度の研究成果である「月2回土曜休業とした場合の小学校算数科カリキュラム」の開発を踏まえて、本年度は完全な学校週5日制へ移行した場合の算数科カリキュラムの開発を行った。その際、 (1)小・中・高校一貫した算数・数学科のカリキュラムを作成する。 (2)スパイラル方式の見直しを行い、集約化を図る。 (3)授業時数は、学校5日制に対応して、大幅に削減する。 (4)重要度を吟味し、必修と選択とに区分する。 (5)離散数学や応用数学の導入、電卓・コンピュータの活用、現代化の再評価などを検討し、新たに魅力的な内容を取り入れる。 というカリキュラム編成方針の下で、13名の小学校教諭の共同研究者と共に、指導内容だけでなく、各項目毎の具体的内容及び指導時数についても検討を行った。さらに、大幅な変更を伴う内容項目の主要なものについては、実践例も示し、改訂の趣旨が理解しやすいよう配慮した。なお、詳細については、研究報告書(A4版、129ページ)を参照していただきたい。
|