• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「雁木町並み」をテーマとする環境造形学習のための基礎調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 06680236
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教科教育
研究機関上越教育大学

研究代表者

阿部 靖子  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (00212556)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード環境 / 環境造形教育 / 雁木町並み
研究概要

本研究の目的である地域の伝統的町並み景観を、子どもの視点から美術教育的にとらえるために、新潟県上越市高田の雁木町並みをとりあげたわけであるが、単なるアーケードと異なる点が多々あり、それが不便ながらも地域性や風土性、そして伝統的生活や文化と深くかかわっていることが理解できた。そして、それらのことを子どもたちが、そこを歩いてその空間を体験することによって認識できるということが、非常に重要なことであることがわかった。
また、美術教育における環境教育の教材として地域の伝統的町並みがいかに有効性の高いものであり、加えて景観や風景など、今まで美術教育の学習内容に入ってこなかったものがこれからの美術教育の中で、必要なものとなることがまとめられた。平成元年度の学習指導要領の改訂によって加えられた「身近な環境のデザイン」という領域は、自分の教室や部屋などをどう変えるかというような内容に進むだけでなく、子どもたちが自分のまわりの伝統的環境とどうかかわり、何を学び、どう守り、伝えていくのか、そのような観点からも考えていかなければならないわけである。
雁木町並みのもつ意義は、美しい景観や伝統的なものの保存という観点ばかりでなく、共有空間についての地域住民の意識のあり方が、今後の環境教育や美術教育の基盤をつくるものと考えられる。
さらに、これらの内容は、美術教育ばかりでなく、教育全体としての取組みが必要となるわけであり、他教科との関連や、特別活動や教育活動全体との関わり、さらに社会教育や生涯学習との連帯も今後の研究課題として、研究が重ねられていくべきであろう。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 阿部 靖子: "美術教育における「環境」の意味とその視点" 美育文化. 2月号. 24-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 靖子: "自然環境とかかわる環境造形教育について -20世紀後半以降の美術の動向から-" 美術教育学 第16号. 1-12 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部 靖子: 美術科教育学会講演論文集. 34-37 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部靖子 長谷川総一郎 福山博光 山田一美 編: "地域文化と美術教育" 長門出版社, 180 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部靖子 日本教育大学協会 第二常置委員会 編: "教科教育学研究 第14集" 第一法規, 270 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ABE YASUKO: "The Meanings and Viewpoints of Environmantal Education and Art Education" BIIKUBUNNKA. vol.2. 24-29 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ABE YASUKO: "Regional Education and Art Education" Nagamonnshuppannsha. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ABE YASUKO: "A study on the "Arts Education Through Environmental Problems" for the teaching materials" STUDIES IN CURRICULUM RESEARCH AND DEVELOPMENT. Number 14. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阿部靖子: "美術教育における「環境」の意味とその視点" 美育文化. 2月号. 24-29 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部靖子: "地域文化と美術教育" 長谷川総一郎・福山博光・山田一美編 長門出版社, 180 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部靖子: "教科教育学研究 第14集" 日本教育大学協会第二常置委員会編 第一法規, 270 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 靖子: "自然環境とかかわる環境造形教育について-20世紀後半以降の美術の動向から-" 美術教育学第16号. 1-12 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 阿部 靖子: "高田の風土と環境造形学習" 美術科教育学会講演論文集. 34-37 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi