研究分担者 |
久保寺 昌宏 目白学園女子短期大学, 助教授 (20269468)
中西 裕一 日本大学, 生産工学部, 助教授 (50188992)
北村 侑子 日本大学, 生産工学部, 助教授 (40059663)
森山 茂 日本大学, 生産工学部, 教授 (80060044)
高橋 邦彦 日本大学, 生産工学部, 教授 (50059226)
|
研究概要 |
専門分化の深化により,全一的な知の体系が崩壊し,学の原点を見失ってしまっている現状から学問体系の再構築が,大学教育カリキュラム改革にとって特に重要な課題である。 1 大綱化の意味 大綱化が一般教育廃止(専門充実)の方向性の指針とされた例が多く見られる。しかし,一般教育(教養教育)には厳然とした存在理由がある《一般教育学会誌16巻2号》。大綱化は,知の体系の変容に伴う学問の新たな方向性を模索することにおいて,大学が変革を迫られていることを意味している。専門教育と一般教育という旧来の枠を取り外し,共に学問体系の再構築に努力することであって,一般教育廃止・専門充実を意味するものではない。 2 語学教育の理念 全一的な知の最もラジカルな領域として,あるいは諸学問の思想性を切り開く意味で語学教育は学問体系に重要な位置を占める《一般教育学会誌16巻2号》。 3 一般教育と専門教育の有機的関連 一般教育(教養教育)の意義について充分な理解がなされていないため,改革に当たっては,〈専門・前専門〉または〈専門・非専門〉の関係で処理されようとしている《一般教育学会誌18巻2号》。 4 カリキュラムのあり方(今後の課題として) Integrated Courseとしての有機的関連を備えたカリキュラムの開発が必要であり,このためには,教員のFD活動が不可欠である《一般教育学会誌17巻2号》。
|