• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

型理論に基づくプログラミング言語設計理論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06680319
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関京都大学

研究代表者

大堀 淳  京都大学, 数理解析研究所, 助教授 (60252532)

研究分担者 南出 靖彦  京都大学, 数理解析研究所, 助手 (50252531)
イレニウス ウリドウスキ  京都大学, 数理解析研究所, 助教授 (40273528)
ウリドウスキー イレニウ  京都大学, 数理解析研究所, 助教授
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード型理論 / プログラミング言語 / コンパイラー / データモデル / ポリモルフィズム / 型推論
研究概要

本研究の目的は,ラムダ計算の枠組の中で研究され理論的に洗練された,プログラミング言語の型理論を基本的な枠組として用いて,将来のソフトウエアシステムを信頼性を持ってしかも効率良く構築可能にするプログラミング言語の設計理論を構築することである.より具体的には,多相型プログラミング言語のコンパイル理論を構築し,さらにそれをデータベースおよび並列分散プログラミングシステムをも扱えるよう拡張することを目標とした.
2年目である平成7年度は,主たる目標であった多相型プログラミング言語のコンパイルの理論をほぼ完成させることができた.その主要な成果であるレコードを含んだ多相型言語のコンパイル理論は,“A Polymoprhic Record Calculus and its Compilation"by A. Ohoriと題する論文として,ACM Transactions on Programming Languages and Systemsの1995年11月号に発表された.さらに,多相型言語のより効率的な実行を可能にする操作的意味論を完成し,“An Unboxed Semantics for ML Polymorphism"by A. Ohori and T. Takamizawaと題する論文にまとめ現在国際論文誌に投稿中である.
これら基礎理論,特に多相型プログラミング言語のコンパイル理論は,それをもとに多相型言語の実用コンパイラを開発を開始するに十分な完成度に達していると考えられ,本研究の所期の目的を達成したと考える.今後,以上構築した基礎理論を基にした,多相型言語の実用コンパイラ開発プロジェクトをスターとさせる計画である.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] A. Ohori: "A Polymorphic Record Calculus and Its Comp:lation" ACM Transactions on Programming Languages and Systems. 17. 844-895 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大堀淳: "MLプログラミング入門(III)" コンピュータソフトウェア. 12(3). 3-14 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大堀淳: "MLプログラミング入門(IV)" コンピュータソフトウェア. 12(4). 15-27 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S Nishimura, A. Ohori: "A Calculus for Exploiting Data Parallelism on Recursively Defined Data" Springer Lecture Notets in Computer Science. 907. 413-432 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Ulidowski: "Axionatizations of Weak Equivalences for De Simone Languages" Proceedings of the 6th International Conference in Concurrency Theory. 219-233 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Minamide, G. Morrisett R. Harper: "Typed Closure Conversion" Proceedings of the 23rd ACM Symposium on Principles of Programming Languages. 271-283 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ohori: "A polymorphic Record Calculus and its Compilation" ACM Transactions on Programming Languages and Systems. 17. 844-895 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ohori: "Introduction to ML Programmin (III)" Computer Software. 12(3). 3-14 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Ohori: "Introduction to ML Programming (IV)" Computer Software. 12(4). 15-27 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nishimura, A.Ohori: "A Caluculus for Exploting Data parallelism on Recursively Defined Data" Springer Lecture Notes in Computer Science. 907. 413-432 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Ulidowski: "Axiomatizations of Weak Equivalences for De Simone Languages" Proceedings of the 6th International Conference on Cocurrency Theory. 219-233 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Minamide, G.Morrisett, R.Harper: "Typed Closure Conversion" Proceedings of the 23rd ACM Symposium on Principles of Programming Languages. 271-283 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Ohori: "A Polymorphic Record Calculus and Its Compilation" ACM Transaction on Programming Languages and Systems. 17. 844-895 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大堀 淳: "MLプログラミング入門(III)" コンピュータソフトウェア. 12(3). 3-14 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大堀 淳: "MLプログラミング入門(IV)" コンピュータソフトウェア. 12(4). 15-27 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S. Nishimura, A. Ohori: "A Calcalus for Exploiting Data Parallelism on Recursively Defined Data" Springer Lecture Notes in Computer Suiences. 907. 413-432 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] I. Ulidowski: "Axlomatisations of Weak Eguiralences for De Simone Languages" Proceedings of the 6th Conference on Concurency Theory. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Minamide, G. Morriseft, R. Harper: "Typed Closure Conversion" Proceedings of the 23rd ACM Symposium of Programming Languages on Principles.(1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Peter Buneman Atsushi Ohori: "Polymorphism and Type Inference in Database Programming" ACM Transactions on Database Systems. (予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大堀淳: "ML-多相型システムをもつ関数型言語-" 情報処理. 35. 215-226 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大堀淳: "MLプログラミング(I)" コンピュータソフトウェア. 12(1). 3-15 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 大堀淳: "MLプログラミング入門(II)" コンピュータソフトウェア. 12(2). 93-105 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi