• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構成的プログラミングの新局面の研究

研究課題

研究課題/領域番号 06680333
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 計算機科学
研究機関神戸大学 (1995)
龍谷大学 (1994)

研究代表者

林 晋  神戸大学, 工学部, 教授 (40156443)

研究分担者 小林 聡  龍谷大学, 理工学部, 助手 (70234820)
中野 浩  龍谷大学, 理工学部, 講師 (30217799)
小林 聡  龍谷大学, 理工学部, 助手 (60195831)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード構成的プログラミング / プログラム検証 / プログラム論理 / 形式的方法 / 型理論 / 構成的数学
研究概要

1.PXのcatch/throw論理による拡張とnon-informative quantifier : catch/throw論理を構成的プログラミングに適用する場合に生じる問題をPXのCIG帰納法がもつframeの概念を利用して解決した。また、この帰納法を用いてPXを拡張し使用実験を行った。また、PXはLispに基づくシステムであるが、Lispのcatch/throwでは、catchが返す値が正常終了による値であるか、throwが発生し、それがcatchされたものなのかは判定することができない。この事実を反映する推論規則をnon-informative quantifierを使い定式化した。
2.非決定的キャッチアンドスロー機構: キャッチアンドスロー機構により自然に非決定的な計算が導入されることを示し、その非決定性を許しても、この機構を導入した構成的プログラミングが破綻しないことを理論面から保証することに成功した。
3.computational monad,evaluation logicとnon-informative quantifier : S4様相論理に対応する構成的型理論の研究を行い、実現可能性解釈によるプログラム抽出と、構成的型理論からMoggiのmonad型の理論への型のcollapsingが本質的に同じものであることを明らかにした。また、evaluation modalityをnon-informative quantifierの拡張として、とらえらえることにより、表現力の高い構成的様相論理を定義できることを示した。
4.その他: Common Lispの多値メカニズムに基づく実現可能性解釈を持つPXであるmvPXと、ユーザーインターフェースを飛躍的に改良したP2Xの二つを実現した。また、PXの基礎をなすFefermanの理論を改良する方法を提唱し、Frege構造との関連を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] S.Hayashi and S.Kobayashi: "A new formalzation of Feferman's system of functions and classes and its relation to Frege structure" International Journal of Foundations of Computer Secience. 6. 187-202 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakano: "A Constructive Logic behind the Catch and Throw Mechanism" Annals of Pure and Applied Logic.69. 269-301 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kobayashi: "Monad as Modality" submitted to Theoretical Computer Science.(1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林聡: "Constructive Evaluation Logic" 日本ソフトウェア科学会第12回大会. 97-100 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野浩: "Logical Structures of the Catch and Throw Mechanism(キャッチアンドスロー機構の論理的構造)" 東京大学学位論文, 90 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林晋: "プログラム検証論" 共立出版, 208 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANO,Hiroshi: "A Constructive Logic behind the Catch and Throw Mechanism" Annals of Pure and Applied Logic. 69. 269-301 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI,Susumu and KOBAYASHI,Satoshi: "A new formalization of Feferman's system of functions and classes and its relation to Frege structure" International Journal of Foundations of Computer Secience. Vol.6. 187-202 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI,Satoshi: "Constructive Evaluation Logic" The Proceedings of the 12th Symposium of JSSST. (September). 97-100 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOBAYASHI,Satoshi: "Monad as Modality" (submitted to Theoretical Computer Science).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANO,Hiroshi: Logical Structures of the Catch and Throw Mechanism. Ph.D.Thesis, Tokyo, University (March), (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HAYASHI,Susumu: Program Verfication. Kyoritu Publishing Co., Tokyo (September), (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Hayashi and S. Kobayashi: "A new formalization of Feferman's system of functions and classes and its relation to Frege structure" International Journal of Foundations of Computer Secience. 6. 187-202 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小林聡: "Constructive Evaluation Logic" 日本ソフトウェア科学会第12回大会論文集. 97-100 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 林晋: "プログラム検証論" 共立出版, 208 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hayashi: "Logic of refinement types" Springer Lecture Notes in Computer Science. 806. (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Hayashi & S.Kobayashi: "A new formalization of Feferman's system of functions and classes and its relation to Frege structure" International Journal of Foundations of Comp.Sci.(to appear)(accepted).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi