• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IS-A知識を高度利用するためのデータベースプログラミング言語に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06680357
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関大阪大学

研究代表者

西尾 章治郎  大阪大学, 工学部, 教授 (50135539)

研究分担者 春本 要  大阪大学, 工学部, 助手 (50263215)
劉 渤江  大阪大学, 工学部, 助手 (70252624)
塚本 昌彦  大阪大学, 工学部, 講師 (60273588)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードIS-A関係 / 知識表現 / 推論 / 知識処理 / 知識ベース / 正規表現 / ドット記法
研究概要

ハードウェアの高性能化とそれにともなう応用の高度化により,データベースシステムにも高度な機能が要求されるようになってきた.特に,堅固な数学的基盤に基づく演繹推論の機能を備えた演繹データベースと,柔軟な実世界のモデリング能力を備えたオブジェクト指向データベースの両者の機能を統合して,より高度な応用プログラムの開発を容易にすることが重要になってきている.このような背景から本研究では,自然言語処理,エキスパートシステムなど高度な知識処理を必要とする応用分野に着目し,それをもとに知識処理プログラミング言語の側から高度な知識処理機能と柔軟なプログラミング機能を提供することを目的とした.具体的には,知識処理機構とプログラム処理機構の高度なマッチングを可能にするために,両者のパラダイムを十分吟味したのち,応用面から見て満足のゆく解決となるような両者の統合を試みた.まず,本研究では,オブジェクト指向の継承の概念を両者の境として,知識処理側でIS-A知識に基づく継承計算を行い,プログラム処理機構側では得られた継承計算結果をプログラムモデルに反映した.このようなアプローチによって,知識処理部分とプログラム処理部分の分離が可能となり,両者を別々に取り扱いながら,応用システムにおいて両機能を統合的に使用することが可能になった.平成6年から2年間にわたる研究の結果,主に,推論機構,プログラミング手法,アプリケーションシステム開発という三つの側面から,IS-A知識を高度利用するためのデータベースプログラミング言語の基礎技術を構築することが可能になった.知的アプリケーションを構築する上で,IS-A知識の利用は今後益々重要な研究テーマになるものと考えられ,さらにモデルの見直しや改良,アプリケーション開発環境の整備,アプリケーションの開発を行なうことによって,この分野への先駆的な貢献ができたものと考えている.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (63件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (63件)

  • [文献書誌] 塚本昌彦: "正規表現を用いた継承システム" 人工知能学会誌. Vol. 9,No. 4. 115-123 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚本昌彦: "正規表現を用いた継承システムにおける知識の無矛盾性" 人工知能学会誌. Vol. 9,No. 5. 122-128 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚本昌彦: "ドット記法とIS-A関係を用いた知識推論のための完全システム" 人工知能学会誌. Vol. 10,No. 2. 115-123 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚本昌彦: "ドット記法とIS-A関係を用いた知識表現システムDOT" 人工知能学会誌. Vol. 10,No. 2. 124-133 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳沢豊: "知識ベース独立のための演繹オブジェクト指向プログラミング" 人工知能学会誌. Vol. 10,No. 6. 761-768 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto,M.: "Inheritance Reasoning by Regular Sets in Knowledge-base with Dot Notation" Ling,T. W. et al. eds.: Deductive and Object-Oriented Databases,Lecture Notes in Computer Science 1013,Springer-Verlag. 247-264 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagisawa,Y.: "Deductive Object-Oriented Programming for Knowledge-base Independence" Ling,T. W. et al. eds.: Deductive and Object-Oriented Databases,Lecture Notes in Computer Science 1013,Springer-Verlag. 345-362 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳沢豊: "演繹オブジェクト指向プログラミングによる知識ベース独立の実現" 尾内理紀男(編):オブジェクト指向コンピューティングIII(論文選集),近代科学社. 63-70 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田顕宏: "インタードメインルーチングプロトコル(IDRP)のための経路制御ポリシ-記述言語" 電子情報通信学会和文論文誌. (採録決定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 塚本昌彦: "推論機構によるグループの動的構成手法を用いたメール分配システム" 人工知能学会誌. (採録決定). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩室元典: "推論機構を用いたメール分配システム" 情報処理学会研究報告(マルチメディア通信と分散処理研究会DPS 66-16). Vol. 94,No. 56. 91-96 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清一隆: "ドット記法とIS-A関係を用いた推論システムの高速化に関する研究" 1994年度人工知能学会大会(第8回)論文集. 517-520 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳沢豊: "動的マルチキャスト演繹機構のオブジェクト指向プログラミング言語への導入" 日本ソフトウェア科学会第11回大会論文集. 25-28 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩室元典: "配送先に関する知識ベースを用いたメッセージ配送システム" 第6回データ工学ワークショップ(DEWS'95)論文集. 135-142 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清一隆: "IS-A関係と正規表現を用いたDOT知識ベースシステムの設計および実装" 情報処理学会研究報告(データベースシステム研究会DBS102-6). Vol. 95,No. 31. 41-48 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田顕宏: "インタードメインルーティングプロトコル(IDRP)のためのポリシ-記述言語" 情報処理学研究報告(マルチメディア通信と分散処理研究会DPS-71). Vol. 95,No. 61. 151-156 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳沢豊: "演繹オブジェクト指向プログラミングの分散環境への適用" 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集. 415-418 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清一隆: "DOT推論システムを用いた多重世界プログラミング" 1995年度人工知能学会大会(第9回)論文集. 303-306 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清一隆: "連鎖規則に基づく否定表現を導入した知識表現システムDOT" 日本ソフトウェア科学会第12回大会論文集. 349-352 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳沢豊: "演繹オブジェクト指向プログラミングを用いたソフトウェア構築技法" 1995年度人工知能学会大会(第9回)論文集. 211-218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩野浩明: "推論機構を用いたメール分配システムMILDにおけるメール検索機構" 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集. 283-290 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高田一雄: "ソフトウェア運用のためのポリシ-記述言語" 第7回データ工学ワークショップ(DEWS'96)論文集. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清一隆: "連鎖規則に基づく否定を導入した知識表現システムDOTの拡張" 第7回データ工学ワークショップ(DEWS'96)論文集. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto, M.: "An Inheritance System Using Regular Expressions" J.JSAI. Vol.9, No.4. 115-123 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto, M.: "Consistency of Knowledge in an Inheritance System with Regular Expressions" J.JSAI. Vol.9, No.5. 122-128 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto, M.: "A Complete System for Inheritance Reasoning Using Dot Notation and IS-A Relation" J.JSAI. Vol.10, No.2. 115-123 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto, M., DOT: "a Knowledge Representation System Using Dot Notation and IS-A Relation" J.JSAI. Vol.10, No.2. 124-133 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagisawa, Y.: "A Deductive Object-Oriented Programming for Knowledge-base Independence" J.JSAI. Vol.10, No.6. 761-768 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto, M.: "Inheritance Reasoning by Regular Sets in Knowledge-base with Dot Notation" Ling, T.W.et al. : Deductive and Object-Oriented Databases, Lecture Notes in Computer Science 1013, Springer-Verlag. 247-264 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagisawa, Y.: "Deductive Object-Oriented Programming for Knowledge-base Independence" Ling, T.W.et al.eds. : Deductive and Object-Oriented Databases, Lecture Notes in Computer Science 1013, Springer-Verlag. 345-362 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagisawa, Y.: "Realizing Knowledge-base Independence by Deductive Object-Oriented Programming" Onai, R.(Ed.) : Object-Oriented Computing III. 63-70 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, A.: "A Routing Policy Description Language for Inter-Domain Routing Protocol (IDRP)" IEICE Journal. B-I (to appear). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsukamoto, M.: "/Design and Implementation of a Mail Distribution System using Reasoning Mechanism for Dynamic Group Construction" J.JSAI. Vol.11, No.5 (to appear). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] lwamuro, M.: "Implementation of a Mail Distribution System using Reasoning Mechanism" IPSJ SIG Notes, 94-DPS-66. Vol.94, No.56. 91-96 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei, K.: "Efficient Reasoning Algorithms for an Inference System with DOT Notation and IS-A Relations" Proc.of the 7th JSAI Annual Conference. 517-520 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagisawa, Y.: "Introduction of Dynamic Muticast Deduction Mechanism to Object-Oriented Programming Languages" Proc.of the 11th JSSST Annual Conference. 25-28 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamuro, M.: "A Message Delivery System using Knowledge-base of Destination Information" Proc.of the 6th IEICE Data Engineering Workshop (DEWS'95). 135-142 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei, K.: "Design and Implementation of DOT Knowledge-base System using IS-A Relation and Regular Expressions" IPSJ SIG Notes 95-DBS-102. Vol.95, No.31. 41-48 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata, A.: "A Policy Description Language for Inter-Domain Routing Protocol (IDRP)" IPSJ SIG Notes 95-DPS-71. Vol.95, No.61. 151-156 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanagisawa, Y.: "Software Development using Deductive Object-Oriented Programming" Proc.of the 9th JSAI Annual Conference. 415-418 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei, K.: "Multiple World Programming with DOT Inference System" Proc.of the 9th JSAI Annual Conference. 303-306 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei, K: "An Enhancement of DOT Knowledge Representation System by Negative Representation based on Chaining Rule" Proc.of the 11th JSSST Annual Conference. 349-352 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanaggisawa, Y.: "Applying Deductive Object-Oriented Programming to Distributed Environment" Proc.of Multimedia Communication and Distributed Peocessing Workshop'95. 211-218 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hagino, H.: "Mail Retrieval using Reasoning Mechanisms in Mail Distribution System MILD" Proc.of Multimedia Communication and Distributed Processing Workshop'95. 283-290 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada, K.: "A Policy Description Language for Software Operations" Proc.of the 7th IEICE Data Engineering Workshop. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei, K.: "Extension of DOT Knowledge Representation System by Negation based on Chaining Rule" Proc.of the 7th IEICE Data Engineering Workshop. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柳沢豊: "知識ベース独立のための演繹オブジェクト指向プログラミング" 人工知能学会誌. Vol.10 No.6. 761-768 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tsukamoto,M.: "Inheritance Reasoning by Regular Sets in Knowledge-base with Dot Notation" Deductive and Object-Oriented Databases Lecture Notes in Computer Science 1013,Springer-Verlag. 247-364 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yanagisawa,Y.: "Deductive Object-Oriented Programming for Knowledge-base Independence" Deductive and Object-Oriented Databases Lecture Notes in Computer Science 1013,Springer-Verlag. 345-362 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 柳沢豊: "演繹オブジェクト指向プログラミングによる知識ベース独立の実現" オブジェクト指向コンピューティングIII(論文選集),近代科学社. 63-70 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 柳沢豊: "演繹オブジェクト指向プログラミングの分散環境への適用" 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集. 211-218 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 柳沢豊: "演繹オブジェクト指向プログラミングを用いたソフトウェア構築技法" 1995年度人工知能学会大会(第9回)論文集. 415-418 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 清一隆: "DOT推論システムを用いた多重世界プログラミング" 1995年度人工知能学会大会(第9回)論文集. 303-306 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 清一隆: "連鎖規則に基づく否定表現を導入した知識表現システムDOT" 日本ソフトウェア科学会第12回大会論文集. 349-352 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 萩野浩明: "推論機構を用いたメール分配システムMILDにおけるメール検索機構" 情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集. 283-290 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高田一雄: "ソフトウェア運用のためのポリシ-記述言語" DEWS'96. (予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木村章: "アクティブデータベースシステムを用いた移動体ビューの設計および実装" DEWS'96. (予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 清一隆: "連鎖規則に基づく否定を導入した知識表現システムDOTの拡張" DEWS'96. (予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本昌彦: "正規表現を用いた継承システム" 人工知能学会誌. 9巻4号. 115-123 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本昌彦: "正規表現を用いた継承システムにおける知識の無矛盾性" 人工知能学会誌. 9巻5号. 122-128 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本昌彦: "ドット記法とIS-A関係を用いた知識表現システムDOT" 人工知能学会誌. 10巻2号(掲載予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 塚本昌彦: "ドット記法とIS-A関係を用いた知識推論のための完全システム" 人工知能学会誌. 10巻2号(掲載予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 柳沢豊: "知識ベース独立のための演繹オプジェクト指向プログラミング" 人工知能学会誌. 10巻6号(掲載予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi