• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

並列協調処理システム記述用言語処理系のワークステーション連結型並列計算機での実現

研究課題

研究課題/領域番号 06680358
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 知能情報学
研究機関神戸大学

研究代表者

金田 悠紀夫  神戸大学, 工学部, 教授 (80107979)

研究分担者 荻原 剛志  神戸大学, 工学部, 助教授 (90231224)
田村 直之  神戸大学, 自然科学研究科, 助教授 (60207248)
瀧 和男 (瀬 和男)  神戸大学, 工学部, 教授 (20243321)
松田 秀雄  神戸大学, 工学部, 助教授 (50183950)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード分散協調処理 / マルチエージェント / エージェント / 場 / リ-クステーションネットワーク / ワークステーションネットワーク / 協調処理 / 並列処理
研究概要

コンピュータネットワークが発達し,その上で稼動するソフトウェアシステムが複雑化し,高度化してきている現在,複数の自主性を持ったソフトウェア・エージェントが協調作業を行うことにより処理を進めるというマルチエージェント・システムに大きな期待が集まっている。
本研究はマルチエージェント・システムに内包される論理性と並列性に着目し,論理型プログラミング言語を拡張した新言語を提案し,マルチエージェントシステムの記述を容易にするとともに,並列化を実現している。ワークステーション群を高速結合ユニットで結合した並列計算機システムを構成し,分散共有メモリシステムを実現するとともに,並列化ソフトウェアパッケージPVM(Parallel Virtual Machine)を実現した。
上記並列コンピュータシステム上に,並列化論理型プログラミング言語(Prologの並列化+場の概念+エージェント機能)を実装し,
1.エージェント概念の有効性の検証
2.場の概念の導入による機能拡張の有効性確認
3.遺伝子情報処理への応用(分子系統樹の推定)を行い有効性を確認し,成果をまとめて論文として発表した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 中絛拓伯、金田悠紀夫: "ソフトウェアDSMにおけるコヒーレント・キャッシュシステムの実装と評価" 情報処理学会論文誌. 36. 1719-1728 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Kaneda Naoyuki Tamura: "Multi-agent Programming System on Workstation Network" Proc.IEEE Pacific Rim Conf.Commun.Computers and Signal Proc.315-318 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Matsuda Yukio Kanda: "An Application of an OR-Parallel Prolog System to Phylogenetic Analysis" LISP and SYMBOLIC COMPUTATION. 7. 211-229 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Kawanura Yukio Kanda: "Multi-agent Programming Language based on Distributed Multi-workstation Systems" IEEE TENCON'94. 61-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Matsuda Yukio Kanda: "Fast Phylogenetic Analysis on a Massively Parallel Machine" ICS'94. 297-302 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田秀雄 金田悠紀夫: "プライオリティ制御機構を有するOR並列Prologの分子系統樹作成への応用" 情報処理学会論文誌. 35. 658-665 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hironori Nakajo, Yukio Kaneda: "The Implementation and Evaluation of Software Distributed Shared-Memory (DSM) for Workstation Clusters" Transactions of Information Processing Society of Japan. 36(7). 1719-1728 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukio Kaneda, Naoyuki Tamura: "Multi-agent Programming System on a Workstation Network" Proc.IEEE Pacific Rim Conf.Commun., Computers and Signal Proc.315-318 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Matsuda, Yukio Kaneda: "An Application of an OR-Parallel Prolog System to Phylogenetic Analysis" LISP and SYMBOLIC COMPUTATION. 7. 211-229 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takao Kawamura, Yukio Kaneda: "Multi-agent Programming Language based on Distributed Multi-workstation Systems" IEEE TENCON'94. 61-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Matsuda, Yukio Kaneda: "Fast Phylogenetic Analysis on a Massively Parallel Machine" ICS'94. 297-302 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Matsuda, Yukio Kaneda: "An Application of an OR-Parallel Prolog System with a Priority Control Mechanism to Molecular Phylogenetic Tree Construction" Transactions of Information Processing Society of Japan. 35(4). 658-665 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中條拓伯、金田悠紀夫: "ソフトウェアDSMにおけるコヒーレント・キャシュシステムの実装と評価" 情報処理学会論文誌. 36. 1719-1728 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Kaneda, Naoyuki Tamura: "Multi-agent Programming System on a Workstation Network" Proc. IEEE Pacific Rim Conf. Commun., Computers and Signal Proc.315-318 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Matsuda, Yukio Kaneda: "An Application of an OR-Parallel Prolog System to Phylogenetic Analysis" LISP and SYMBOLIC COMPUTATION. 7. 211-229 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takao Kawamura, Yukio Kaneda: "Multi-agent Programming Language based on Distributed Multi-workstation Systems" IEEE TENCON'94. 61-66 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Matsuda, Yukio Kaneda: "Fast Phylogenetic Analysis on a Massively Parallel Machine" ICS'94. 297-302 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松田秀雄、金田悠紀夫: "プライオリティ制御機構を有するOR並列Prologの分子系統樹作成への応用" 情報処理学会論文誌. 35. 658-665 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 金田 悠紀夫: "Multi-agent Programming Language based on Multi-Workstation" International Conference of IEEE TENCON'94. 61-66 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 松田 秀雄: "プライオリティ制御機構を有するOR並列Prologの分子系統樹作成への応用" 情報処理学会論文誌. 35. 658-665 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi