• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アプリケーションセマンティクスに基づくユーザインタフェースのカマタマイズ環境

研究課題

研究課題/領域番号 06680370
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関図書館情報大学

研究代表者

杉本 重雄 (すぎ本 重雄)  図書館情報大学, 図書館情報学部, 助教授 (40154489)

研究分担者 藤田 岳久  図書館情報大学, 図書館情報学部, 助手 (50238573)
阪口 哲男  図書館情報大学, 図書館情報学部, 助手 (10225790)
田畑 孝一  図書館情報大学, 図書館情報学部, 教授 (50026085)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードグラフィカルユーザインタフェース / GUIプログラミング / GUIビルダ / アプリケーションセマンティクス / GUIのカスタマイズ / ソフトウェアの再利用 / GUIのプログラミングモデル / ユーザインタフェースオブジェクト / ソフトウェアのカスタマイズ / GUI開発環境 / ウィジェット / GUIプログラミングモデル
研究概要

グラフィカルユーザインタフェース(GUI)の発展に伴い,複雑なプログラミングを必要とするGUI開発を容易にするため様々なGUI開発ツールの研究開発が進められてきた.従来の開発ツールは,ウィジェット(widget)と呼ばれる汎用性を前提に設計されたGUIを構成するためのソフトウェア部品を基礎にしているものが一般的である.一方,GUIが多く開発されるようになるにつれ,開発したGUIを再利用することに対する要求が増してきた.GUIを再利用するには応用プログラムから見た意味,すなわちアプリケーションセマンティクス(Application Semantics)に基づいてGUI部品を定義し,蓄積・再利用できるツールが必要である.しかしながら,従来のGUIプログラミングモデルは汎用的なウィジェットのみを基礎としているため機能の定義と外観や操作性の定義が分離されていない.そのため,既存のGUIと同じ機能を持ち操作法のみ異なるGUIを作る場合でも,はじめからGUIを作るのと同様の作業が必要である.
本研究では,GUI部品をアプリケーションセマンティクスに基づく論理的機能定義と物理的な環境に依存する外観や操作方法を決める物理的構造定義の両面で定義する方法を提案した.本研究ではGUI部品をユーザインタフェースオブジェクト(UIO)と呼び,UIOには10種類の基本UIOとUIOを組み合わせて定義される複合UIOがある.また,この部品定義に基づきGUIの機能定義(機能デザイン)と外観と操作性に関する定義(ビジュアルデザイン)を分離したGUIプログラミングモデルを提案し,このモデルに基づくGUI開発ツールの開発を進めた.本GUI開発ツールは,長方形の枠組のみを用いて表したGUIを応用プログラムと結合し,外観に依存しないGUIの機能デザインとその検証を行うためのツール,機能定義されたGUIのビジュアルデザインをするためのツール,および両ツールが利用するUIOを蓄積するUIOベース(GUI部品ベース)からなる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Mitsuharu Nagamori, Shigeo Sugimoto, Koichi Tabata: "Customizing User Interfaces based on Application Semantics : An Approach to Reuse Graphical User Interfaces" Proceedings of the 47th Federation of Information and Documentation conference. 301-305 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuharu Nagamori, Tetsuo Sakaguchi, Shigeo Sugimoto, Koichi Tabata: "A User Interface Builder for Customizable GUIs" Techinical Report of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. SS94-42. 1-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuharu Nagamori, Tetsuo Sakaguchi, Shigeo Sugimoto, Koichi Tabata: "A Two Phase GUI Development Tool : Separating Framework Prototype Design and Visual Product Design" Proceedings of the 51st Annual Convention of the Information Processing Society of Japan. 5L-1. 1-2 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] mitsuharu nagamori: "Customizing User Interfaceshased on Application Semantics: An approach to Reuse Graphical User Interfaces" Proceedings of the 47th Federation of Information and Documentation conference. 301-305 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 永森光晴: "GUIのカスタマイズを指向したユーザインタフェースビルダ" 電子情報通信学会技術研究報告. 94-42. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 永森光晴: "機能デザインとビジュアルデザインを分離したGUI開発ツール" 情報処理学会51回全国大会講演論文集. (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi