• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主観的情報処理原理に基づくユーザ支援型地図画像情報システム

研究課題

研究課題/領域番号 06680378
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関大阪大学

研究代表者

馬場口 登  大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (30156541)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード地図画像 / ベクトル画像 / デフォルメ地図 / 道路ネットワーク / 経路理解 / GIS / メディア変換・統合 / 知的支援 / 地図理解
研究概要

1.主観的情報加工によるデフォルメ地図の生成
現在地点から目標地点までの経路を知りたいユーザに,両地点に焦点を当てたデフォルメ地図を呈示することは,とりわけ有用な地図理解支援方法と想定される.本研究では,オリジナル画像あるいは道路ネットワークデータからユーザの主観的選好を反映させつつ,地図画像を対話的に加工することによって,デフォルメ地図画像(略地図)を作成する方法を考察した.ここでは,任意の2地点間の経路を示す略地図を生成することをテーマとし,ユーザの要求条件に柔軟に追随できる経路探索,及びユーザがパラメータにより指定したデフォルメ度合に対応した略地図生成が可能であることが提案手法の特徴である.
2.メディア統合・変換に基づく地図理解支援
言語メディアと図形メディアにおける情報伝達特性の相補性に着目して,略地図に対応する案内文を,経路の移動に伴い同期的に生成する手法を与えた.提案手法は図形メディアから言語メディアへの変換の一手法と位置付けられる.一方,その逆変換として,ユーザから入力される地理説明文を言語解析し,キーワード列を抽出した後,道路ネットワークと整合する部分を図形情報に変換することにより,経路パターンとして地図画像に重畳描画する手法の基礎検討も行った.
3.プロトタイプシステムの構築
本研究での成果を有機的に結合させたユーザ支援型地図画像情報システムのプロトタイプを構成し,情報検索,道路ネットワーク生成,経路プラニング,略図生成,案内文生成などのモジュールを整備した.システム化を通して,画像データと記号データの一元的な処理技法が極めて重要であるという知見を得た.今後は,システム化技法に関する問題点を整理すると共に,本システムを特徴付ける主観的情報処理原理の体系化を図って行く.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 木村 俊洋,他: "略図生成における経路理解性の向上の一手法" 平成7年電気関係学会関西支部連合大会講演論文集. G389 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀江 政彦,他: "地図画像情報システムにおけるインタラクティブ経路生成とその略地図生成への応用" 電気情報通信学会技術研究報告. PRU95-215. 31-38 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 俊洋,他: "地図情報の取捨選択による経路理解の向上の一手法" 1996年電子情報通信学会総合大会講演論文集. (印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 祥宏,他: "自然言語案内文の図形的地図情報への変換" 1996年電子情報通信学会総合大会講演論文集. (印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場口 登,他: "地図理解支援のための略地図生成について-地図デフォルメのシステム化-" 画像ラボ. Vol. 6. 23-26 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kimura et al.: "Enhancing Route Understanding by Generating Sketch Maps" Record of The 1995 Kansai-Section Convention of Joint Institutes of Electrical Engineering, Japan. G389 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Horie et al.: "Interactive Generation of a Route and Its Application to Generating a Sketch Map Drawing in a Map Image Information System" IEICE SIG-PRU95-215. 1996. 31-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kimura et al.: "A Method of Enhancing Route-Understanding by Selection of Geographical Information" Proc.The 1996 IEICE General Conference. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Suzuki et al.: "Transformation of Instructions by Natural Language into Pictorial Map" Proc.The 1996 IEICE General Conference. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Babaguchi et al.: "Generation of Sketch Map for Support of Geographical Information Understanding" Image Lab.23-26 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村 俊洋他: "略図生成における経路理解性の向上の一手法" 平成7年電気関係学会関西支部連合大会講演論文集. G389- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 堀江 政彦他: "地図画像情報システムにおけるインタラクティブ経路生成とその略地図生成への応用" 電子情報通信学会技術研究報告. PRU 95-215. 31-38 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 木村 俊洋他: "地図情報の取捨選択による経路理解の向上の一手法" 1996年電子情報通信学会総合大会講演論文集. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 祥宏他: "自然言語案内文の図形的地図情報への変換" 同上. 同上. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場 口登他: "地図理解支援のための略地図生成について-地図デフォルメのシステム化-" 画像ラボ. Vol.6. 23-26 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] N.Babaguchi et al.: "Generation of Sketch Map Drawing from Vectorized Inage" Proc.ICIP-94. vol.3. 207-211 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 上田俊弘他: "地図理解支援のための略地図生成システム" 電子情報通信学会技術研究報告. PRU94-103. 47-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 堀江政彦他: "ベクトル地図画像からの道路ネットワーク生成の一手法" 電子情報通信学会技術研究報告. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi