• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多目的決定論を用いた分類学習とその糖尿病血管障害診断支援システムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 06680414
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 社会システム工学
研究機関甲南大学

研究代表者

中山 弘隆  甲南大学, 理学部, 教授 (20068141)

研究分担者 服部 雄一  甲南大学, 理学部, 助教授 (80149947)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードパターン分類 / ニューラルネットワーク / コミッティマシン / 多目的最適化 / 診断支援システム / 糖尿病大血管障害 / 糖尿病細小血管障害 / 危険因子 / 多目的決定 / 線形計画法 / 機械学習 / 糖尿病 / 大血管障害 / 細小血管障害 / 統計解析
研究概要

糖尿病血管障害診断支援システムを構築するために,大血管障害を有するまたは有しない899名の日本人インスリン非依存性糖尿病患者(NIDDM)患者のデータを用いて,大血管障害の危険因子を解析した.それらのデータは,糖尿病大血管障害研究会によって40施設から登録されたものである.そのNIDDM899名のうち,NIDDM発症後の大血管障害発症者(MA(+))群369名について、各検査データを非発症者(MA(-))群467名と対比・分析した。解析は、MA(+)群を虚血心疾患(IHD)、脳血管疾患(CVD)および閉塞性動脈硬化症(PVD)の各群に分け、それぞれについて解析を行った。MA(+)群369名の内訳は、IHD217名、CVD169名、PVD77名であるが、1人で複数の疾患を併発している患者がいるため、これらを加えてもMA(+)群の患者数と等しくはならない。単変量及び多変量解析手法を用いて,危険因子の疑いがある,,年齢,空腹時血糖値,高血圧症,収縮期血圧,拡張期血圧,糖尿病罹病期間,糖尿病細小血管障害,HDLコレステロール(HDL-C),LDLコレステロール(LDL-C),LDL-C/HDL-C,ブリンクマン指標,肥満指標を因子として解析した.その結果,年齢,高血圧症,収縮期血圧,拡張期血圧,糖尿病罹病期間が危険因子として見出された.
機械学習の技法は医療診断支援に有効に適用できると考えられる.本研究ではパターン分類に対する2種類の方法を開発した.1つはファジィ(かつ/あるいは)多目的線形計画法を用いて区分的に線形な識別関数を求める方法である.もう一つはいくつかのサブモジュラーニューラルネットワークからなる複合ニューラルネットワークであるコミッティマシンである.これらの手法は我々の診断問題にも有効に適用できることが確認できた。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Hirotaka Nakayama: "Engineering Applications of Multi-objective Programming : Recent Results" Multiple Criteria Decision Making,ed. by G. H. Tzeng,H. F. Wang,Springer. 369-378 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotaka Nakayama: "Aspiration level approach to interactive multi-objective programming and its applications" Advances in Multicriteria Analysis ed. by P. M. Pardalos,Y. Siskos and C. Zopounidis.Kluwer. 147-174 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山弘隆,上原隆浩: "トランスピュータを用いたコミッティマシンとその応用" 甲南大学紀要理学編. 42. 209-222 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakayama,K.Kaneshige,et al.: "An Application of a Multi-objective Programming Technique to Construction Accuracy Control of Cable-stayed Bridges" European J. of Operational Research. 87. 731-738 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部雄一: "均等な影響力を与える従属関係の隣接行列表現の性質" システム制御情報学会論文誌. 7. 482-483 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部雄一: "基本従属の隣接行列表現" システム制御情報学会論文誌. 7. 531-532 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部雄一: "従属関係に依存しない従属の度合いをもつ集団選択規則における勝利従属" 甲南大学紀要理学編. 41. 81-87 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部雄一: "基本従属の隣接行列の性質" システム制御情報学会論文誌. 8. 183-184 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部雄一: "推移的な従属関係をもつ集団選択規則における勝利従属" 甲南大学紀要理学編. 42. 201-207 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部雄一: "均等な影響力を与える従属関係の隣接行列表現" 甲南大学紀要理学編. 42. 195-199 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hattori and M.Takeuchi: "Covaiance Errors for the Spectrum Estimators in Random Time series" 甲南大学紀要理学編. 42. 187-194 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部雄一: "複数の連結成分をもつ隣接行列で表される従属関係の性質" システム制御情報学会論文誌. 8. 665-666 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山弘隆,谷野哲三: "多目的計画法の理論と応用" 計測自動制御学会, 232 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部雄一: "C言語とPADによる数値計算" (株)培風館, 216 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama: "Engineering Applications of Multi-objective Programming : Recent Results" Multiple Criteria Decision Making, ed.by G.H.Tzeng, H.F.Wang, U.P.Wen and P.L.Yu, Springer. 369-378 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama: "Aspiration level approach to interactive multi-objective programming and its applications" Advances in Multicriteria Analysis, ed.by P.M.Pardalos, Y.Siskos and C.Zopounidis, Kluwer Academic Publishers. 147-174 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama, K.Kaneshige, S.Takemoto and Y.Watada: "An Application of a Multi-objective Programming Technique to Construction Accuracy Control of Cable-stayd Bridges" European J.of Operational Research. Vol.87, No.3. 731-738 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakayama and T.Uehara: "A Committee Machine using Transputers and its Applications" Mem.Konan Univ., Sci.Ser.42 (1). 209-222 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hattori: "Winning Subordinations in a Collective Choice Rule with the Subordinate Degree Independent of Subordinate Relations" Mem.Konan Univ., Sci.Ser.41 (2). 81-87 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hattori: "Properties of Adjacency Matrix Representations Which Cause Equal Influene" Transactions of the Institute of Systems, Control and Information Engineers. Vol.7, No.11. 482-483 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hattori: "Adjacency Matrix Representations of Elementary Subordinations" Transactions of the Institute of Systems, Control and Information Engineers. Vol.7, No.12. 531-532 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hattori: "Properties of Adjacency Matrices of Elementary Subordinatoins" Transactions of the Institute of Systems, Control and Information Engineers. Vol.8, No.4. 183-184 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hattori: "Properties of Subordinate Relations Represented by Adjacency Matrices with Plural Connected Components" Transactions of the Institute of Systems, Control and Information Engineers. Vol.8, No.11. 665-666 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hattori: "Adjacency Matrix Representations of Subordinate Relations That Cause Equal Influence" Mem.Konan Univ., Sci.Ser.42 (1). 195-199 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hattori: "Winning Subordinations in a Collective Choice Rule with Transitive Subordinate Relations" Mem.Konan Univ., Sci.Ser.42 (1). 201-207 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.HATTORI and M.TAKEUCHI: "Covariance Errors for the Spectrum Estimators in Random Time Series" Mem.Konan Univ., Sci.Ser.42 (1). 187-194 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakayama: "Aspiration level approach to interactive multi-objective programming and its applications" Advances in Multicriteria Analysis, ed. by P. M. Pardalos, et al. Kluwer Academic Publishers. 147-174 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Nakayama et al.: "An application of a multi-objective programming technique to construction accuracy control of cable-stayed bridges" European J. of Operational Research. 87. 731-738 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中山弘隆 上原隆浩: "トランスピュータを用いたコミッティマシンとその応用" 甲南大学紀要理学編. 42. 209-222 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 服部雄一: "基本従属の隣接行列の性質" システム制御情報学会論文誌. 8. 183-184 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. HATTORI and M. TAKEUCHI: "Covariance Errors for the Spectrum Estimators in Random Time Series" 甲南大学紀要理学編. 42. 187-194 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 服部雄一: "均等な影響力を与える従属関係の隣接行列表現" 甲南大学紀要理学編. 42. 195-199 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 服部雄一: "推移的な従属関係をもつ集団選択規則における勝利従属" 甲南大学紀要理学編. 42. 201-207 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 服部雄一: "C言語とPADによる数値計算" (株)培風館, 216 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hirotaka Nakayama: "Aspirtaion Level Approach to Interactive Multi-objective Programming and its Applications" IIASA Working Paper. WP-94-112. 1-23 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi