• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電界放出型フルカラープラズマディスプレイに関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 06680449
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ理工学
研究機関広島大学

研究代表者

内池 平樹  広島大学, 工学部, 助教授 (90034389)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードフィールドエミッション / ウェットエッチング / F-Nプロット / 電界放出アレイ / 真空加熱 / 電界放出アレイ.
研究概要

低消費電力は、携帯情報端末用ディスプレイとして必要な機能の中で最も重要な特性である。現在実用化されているカラー液晶ディスプレイは、バックライトからの光を最大でも5%程度しか利用できないため、バッテリ-を長時間持続して使用することが困難である。本研究で目的とする電界放出型カラープラズマディスプレイは、低消費電力を実現する有望なディスプレイとして期待される。
7年度は、前年度で作成した低抵抗n形シリコンから作成したエミッタを長時間安定して動作させるために、レンズ作用をする収束電極を持つ2重電極構造のエミッタを設計・製作して、シンクロトラックロックインアンプを利用して放出される電子のエネルギー分布を測定した。この結果、エミッタの材料としてシリコンよりも融点の高いクロムやタングステンなどの材料で表面を被覆することが放出電流の安定化に最も重要であることが明らかとなり、これらの高融点金属材料を効果的に被覆する方法を確立した。これらのエミッタを用いた2重電極構造の試料を作成して、基本特性をシンクロトラックロックインアンプを用いて測定した。測定結果を考察するためにコンピュータを用いたシミュレーションを行い、静電界を利用したレンズ効果を持つ収束電極の効果を明らかにした。この結果、クロムやタングステンを被覆したエミッタからの電子放出が、収束電極により蛍光体面上で十分収束することが明らかとなり、電界放出型フルカラープラズマディスプレイの実現する重要な知見を得た。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 馬場清: "Si電界放出型アレイの基礎特性" 信学技報. EID93-28. 13-18 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川直敏: "Si電界放出型アレイの電流特性" 信学技報. EID93-111. 71-76 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤本衛: "電界放出型ディスプレイにおける電界放出電流特性" ASID'93. 147-152 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場清: "Si電界放出アレイの電流特性" テレビジョン学会年次大会. ITEC'93. 9-10 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川直敏: "電界放出型エミッタアレイの電流特性" 電子情報通信学会春期大会. C-548 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川直敏: "金属皮覆電界放出エミッタの電流特性" テレビジョン学会年次大会. ITE'94. 11-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中津竜之: "Si電界放出アレイの電界放出電流特性" 信学技報. EID94-57. 75-80 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中津竜之: "金属被覆FEAの電子放出特性" 応用物理学会春期大会. 644 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川直敏: "金属被覆電界放出アレイの電子放出特性" テレビジョン学会技術報告. Vol.18. 37-42 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中津竜之: "FEAの電界電子放出特性" 信学技報. EID94-115. 49-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大谷進: "電界放出アレイの電子放出特性" 信学技報. EID95-128. 19-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Baba: "Basic Characteristics of Silicon Field Emitter Arrays" Technical Report of IEICE. EID93-28. 13-18 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ishikawa: "Characteristics of Emission Current from Silicon Field Emitter Arrays" Technical Report of IEICE. EID93-111. 71-76 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fujimoto: "Characteristics of Emission Current in Field Emission Display" ASID '93. 147-152 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Baba: "Current Characteristics of Silicon Field Emitter Arrays" 1993 ITE Annual Convention. ITEC'93. 9-10 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ishikawa: "Current Characteristics of Field Emitter Array" 1994 IEICE spring conference. c-548 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ishikawa: "Characteristics of Emission Current from Field Emitter Coated with Metal" 1994 ITE Annual Convention. ITE'94. 11-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Nakatsu: "Characteristics of Emission Current from Silicon Field Emitter Arrays" Technical Report of IEICE. EID94-57. 75-80 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Nakatsu: "Characteristics of Emission Current from Silicon Field Emitter Arrays" JSAP The 42rd Spring Meeting. 644 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ishikawa: "Characteristics of Emitted Electron from FEAS Coated with Metal" ITE Technical Report. Vol.18, No.68. 37-42 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Nakatsu: "Characteristics of Field Emitted Electrons from Field Emitter Arrays" Technical Report of IEICE. EID94-115. 49-54 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Otami: "Characteristics of Field Emitted Electrons from Field Emitter Arrays" Technical Report of IEICE. EID95-128. 19-24 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内池 平樹: "Si電界放出型アレイの電流特性" 信学技報. EID93-111. 71-76 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 内池 平樹: "電界放出型ディスプレイにおける電界放出電流特性" ASID'93. 147-152 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 内池 平樹: "Si電界放出アレイの電界放出電流特性" 信学技報. EID94-57. 75-80 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 内池 平樹: "金属被覆電界放出アレイの電子放出特性" テレビジョン学会技術報告. Vol,18 No.68. 37-42 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 内池 平樹: "FEAの電界電子放出特性" 信学技報. EID94-115. 49-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 内池 平樹: "電界放出アレイの電子放出特性" 信学技報. EID95-128. 19-24 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 内池平樹: "Si電界放出型アレイの基礎特性" 信学技報. EID93-28. 13-18 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 内池平樹: "Si電界放出型アレイの電流特性" 信学技報. EID93-111. 71-76 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 内池平樹: "電界放出型ディスプレイにおける電界放出電流特性" ASID'93. 147-152 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 内池平樹: "Si電界放出アレイの電界放出電流特性" 信学技報. EID94-57. 75-80 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 内池平樹: "金属被覆電界放出アレイの電子放出特性" テレビジョン学会技術報告. Vol.18 No.68. 37-42 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 内池平樹: "FEAの電界電子放出特性" 信学技報. EID94-115. 49-54 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi