研究課題/領域番号 |
06680471
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
エネルギー学一般・原子力学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
南里 憲三 東海大学, 理学部・物理学科, 教授 (20056211)
|
研究分担者 |
利根川 昭 東海大学, 理学部・物理学科, 講師 (90197905)
河村 和孝 東海大学, 開発技術研究所, 教授 (80016865)
矢部 栄二 東海大学, 開発技術研究所, 教授 (70056018)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | ストリング・プラズマ / 直接発電 / 両極性拡散 / 非両極性拡散 / 短絡効果 / プラズマ輸送 / 両極拡散 |
研究概要 |
ストリング・プラズマとは、プラズマの陽光中の中心軸のごく近傍にイオンのガイディングセンターが集中し、その径が平均的なエネルギーをもったイオンの回転半径程度の細い円筒状のプラズマを指す。ストリング・プラズマ中では中心部より周辺部で高い電位分布が存在する。これはイオンと電子のラ-マ-半径の違いから生じるものである。 本研究の目的は、中心部と周辺部との間に生じる電位差を直接的に取り出し電力を発生させる方法を確立することである。以下に得られた結果をまとめる。 1.直接発電を得るために必要な径方向電場の強さの制御は、エンドプレートへの電圧印加によって容易に可能であるあることが判った。 2.エンドプレートへの印加電圧を-80Vから40Vまで変えた場合、ストリング・プラズマのコラム(約3mm)の中心方向に2kV/mから25kV/mまで増加することが得られた。 3.2.の変化に伴い、端壁における短絡電流はイオンが担っており、3mAから1mAまで減少する。 4.イオン電流の減少に反し電子電流が増加し、エンドプレートへの電圧印加によって電子電流の流れる領域はプラズマコラムの中心から周辺に拡大し、電子密度は1/3に減少した。 エンドプレートへ印加した正の電圧によって、径方向の電場を増加させことが判った。これは、プラズマ周辺部における電子密度の減少から生ずる電荷分離によって形成されるためである。
|