• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水環境中の有害物質の危険性評価のための小規模汎用スクリーニング法に関する研究-目的に応じたバイオアッセイの最適化の検討

研究課題

研究課題/領域番号 06680522
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関富山県立大学短期大学部

研究代表者

楠井 隆史  富山県立大学短期大学部, 環境工学科, 教授 (60153293)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードbioassay / toxicity / mutagenicity / hazard assessment / microplate / industrial wastewater / umu test / screening / bicassay / hazard
研究概要

1.マイクロプレートを用いた藻類培養試験における揮発性試料の影響(隣接ウェルへの影響)を改善する方法を検討した。その結果、専用シーリングテープやテフロンシートを用いた事により、影響を防げると同時に、細胞収率の低下が認められる事が判明した。これらの改善により、IC50(50%阻害濃度)への有意な影響は認められず、以上の改善はこの試験方法を改善する可能性がある事が示唆された。
2.umuテストについて、その小規模化(マイクロプレート化)と高感度の改良について検討した。その結果、従来法から、(1)試薬および菌体量、(2)培養温度、(3)SDS濃度、(4)測定波長、を変更点する事により簡易に96穴マイクロプレート上で実施できる方法を開発した。試験管法で用いられていた酵素活性を求める式(Miller式)をマイクロプレートでの読みに換算する式を誘導した。
3.ヒドラの形態変化を指標にした小規模急性毒性試験の感受性を検討したところ、重金属の96h-EC50ではCr6+<Cu2+≒Zn2+≒Ni2+≒Mn7+<Pb2+<Cd2+<Mn2+の順で、Cr6+に対しては他のバイオアッセイより高い感受性を示した。一部の重金属では、経時的な影響の緩和(亜致死)、促進(亜致死、致死)が認られた.
4.検討してきた小規模バイオアッセイ(海洋性発光細菌試験、藻類成長阻害試験、umu test,ヒドラ)など、およびミジンコ遊泳阻害試験(Daphnia magna)を用いて業種の異なる20種の産業排水(処理後)の有害性評価を実施した。85%(17/20)の試料において何らかの影響が認められた。この試料について、更に、EDTA添加や分析値の結果から原因有害物質について考察した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 楠井隆史: "富山県内の産業排水の生態毒性評価" 環境工学論文集. 33. 215-226 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Christian Blaise: "Acute toxicity of industrial effluents with a microplate-based Hydra attemata assay" 12. 53-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 楠井隆史: "ヒドラによる排水毒性評価" 環境技術. 26(投稿中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tahashi Kusui, Christian Blaise et.al: "Ecological Assessment of Industrial Effluents in Toyama Prefecture." Proc.of Environmental engineering Research. Vol.33. 215-226 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Christian Blaise and Takashi Kusui: "Acute toxicity of industrial effluents with a microplate-based Hydra attenuata assay" Environmental Toxicology Water Quality. 12. 53-60 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kusui, Christian Blaise, Miwako Sato: "Evaluation of wastewater toxicity b ased on hydra acute test" Environmental Conservation Engineering. Vol.26(submitted). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 楠井隆史: "水域管理へのバイオアッセイの適用" 日本水環境学会中部支部平成7年度講演要旨集. 13-16 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 楠井隆史: "マイクロプレートを用いた藻類成長阻害試験" 第1回エコトキシコロジー研究会・バイオアッセイ研究会合同研究発表会講演要旨集. 35-36 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 楠井隆史: "排水処理のバイオアッセイによる管理" Proceedings of Mini International Seminor on Ecotoxicology and Managemant of Chemicals. 31-34 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 楠井隆史・山田昭也・脇坂悦子: "バルキング抑制剤の生態毒性評価" 日本水環境学会年会講演集. 29. 365- (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi