• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

懸濁性物質が水環境中の微量化学物質輸送に果たす役割に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 06680547
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 環境保全
研究機関富山県立大学短期大学部

研究代表者

奥川 光治  富山県立大学短期大学部, 環境工学科, 助教授 (40133590)

研究分担者 楠井 隆史  富山県立大学短期大学部, 環境工学科, 教授 (60153293)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードmicropollutant / agrochemicals / mutagenicity / particulate matter / reservoir / river / rainfall / storm runoff / suspended solid / sediment
研究概要

1.貯水池,流入河川,導水路水の基本的な水質,農薬濃度および変異原性(Ames test)の季節変化特性を通年調査により解明した.河川では,溶存態の場合変異原性はほとんど陰性であったが,5月から8月にかけて陽性あるいは擬陽性となることがあった.懸濁態では+S9mixの条件で擬陽性あるいはコロニー数が増加したのち成育阻害が見られる場合が少なからずあった.導水路,貯水池のサンプルでは変異原性が認められることが河川よりも少なかった.農薬は田植え期を中心に数種類のものが検出されたが,懸濁性物質に吸着された農薬の検出頻度は低かった.また,変異原性との関連は不明確であった.
2.河川において降雨時,降雪時の調査を3回実施した.流量増加時などにおいて懸濁態のサンプルで変異原性が認めらたが,時間的な変動も大きかった.5月の溶存態サンプルでは除草剤のPretilachlorなどが検出されたが、変異原性は陰性であった.
3.森林域からの流出水の降雨時流出特性を解明した.溶存態サンプルの変異原性は一部の生育阻害を除いて陰性であった.懸濁態サンプルでは流量増加後に擬陽性となったほか生育阻害も認められた.
4.降水の通年調査を実施した.溶存態の11月から2月のサンプルで変異原性が認められることが多かったのに対し,5月から9月のサンプルでは変異原性がないか弱い傾向のときが多かった.また,代謝活性化により変異原性が弱まる傾向にあった.懸濁態では陰性が多かったが、冬季に陽性となることがあった.降水が変異原性を示すのは多環芳香族炭化水素やそのニトロ誘導体によるものと考えられ,その解明は今後の課題である.
5.実験的に検討した結果,降水の土壌カラム流出水では変異原性が弱まる傾向にあった.

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 奥川光治: "懸濁性物質が水環境中の変異原物質輸送に果たす役割" 京都大学環境衛生工学研究会第17回シンポジウム講演論文集. 162-167 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥川光治: "懸濁性物質が水環境中の変異原物質輸送に果たす役割" 環境衛生工学研究. 10(1). 7-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥川光治: "降水時における河川水の変異原性と水質" 第4回生物利用新技術研究シンポジウム論文集. 31-35 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okugawa K.: "Role of particulate matter in transportation of mutagens in aquatic environments" Proceedings of 6th IAWQ Asia-Pacific Regional Confernce. (accepted). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okugawa K.: "Role of particulate matters in transportation of mutagens in aquatic environments" Proceedings of 17th Symposium of Association of Environmental and Sanitary Engineering Research. 162-167 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okugawa K.: "Role of particulate matters in transportation of mutagens in aquatic environments" Environmental and Sanitary Engineering Research. 10(1). 7-15 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okugawa K.: "Role of particulate matter in transportation of mutagens in aquatic environments" Proceedings of 6th IAWQ Asia-Pacific Regional Conference -Asian Waterqual '97-. (accepted). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥川光治: "懸濁性物質が水環境中の変異原物質輸送に果たす役割" 環境衛生工学研究. 9. 162-167 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 奥川光治: "降水の変異原性と水質" 土木学会第50回年次学術講演会講演概要集IIB. 1322-1323 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 奥川光治: "懸濁性物質が水環境中の変異原物質輸送に果たす役割" 環境工学研究フォーラム講演集. 32. 60-62 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 奥川光治: "降水の微量化学物質汚染-変異原性の視点から" 日本水環境学会年会講演集. 30. 507- (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 奥川光治: "懸濁性物質が水環境中の変異原物質輸送に果たす役割" 環境衛生工学研究. 10(予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 奥川光治・楠井隆史: "降水・河川水・貯水池水の変異原性の季節変化特性" 環境工学研究フォーラム講演集. 31. 85-87 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 奥川,光治・楠井,隆史: "環境水中における懸濁性物質の変異原性" 日本水環境学会年会講演集. 29. 304 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi