• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

逐次的生合成反応の分子生物学的解明とそれに基づく人工融合酵素のデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 06680552
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物有機科学
研究機関千葉大学

研究代表者

斉藤 和季  千葉大学, 薬学部, 教授 (00146705)

研究分担者 山崎 真巳 (山崎 真己)  千葉大学, 薬学部, 講師 (70222370)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード遺伝子操作 / 天然物化学 / クローニング / 生合成 / アミノ酸 / 二次代謝 / 転写因子 / アントシアニン
研究概要

【目的】セリンアセチル転移酵素(SATase)は、システイン生合成においてシステイン合成酵素(CSase)の基質である0-アセチルセリンの生成を行う酵素であり、生合成系全体の制御に関わっている。演者らは、既にホウレンソウのCSase cDNAのクローニングを行い、CSaseは、3つのアイソザイムとして細胞内に局在している事を明らかにした。そこでSATaseについても異なるオルガネラに局在するアイソザイムの可能性を考え、cDNAクローニングを行った。
【方法と結果】λgt10により作成したホウレンソウ緑葉cDNAライブラリーについて、スイカSATase cDNAをプローブとして16万クローンのスクリーニングを行った。その結果、6個の陽性クローンが得られ、これらはクロスハイブリダイゼイションによって4グループに分類された。そのうち最も強くスイカSATase cDNAとハイブリダイズするグループについて解析を進めた。その結果、このグループのクローンpSAT56のcDNAは、スイカSATase cDNAとの間にアミノ酸配列において73%の相同性が認められ、アセチル転移酵素に特徴的なアセチルCoAの結合部位と予想されるアミノ酸配列も保持されていた。また、別のグループに属すpSAT58について塩基配列を決定したところ、大腸菌など他生物のホスホセリンアミノ転移酵素(PSAM)とアミノ酸配列において約43%の相同性を示し、N末端にはオルガネラ輸送配列と推測される構造が見られた。さらに、PSAMに特徴的なアミノ酸配列も保持されていた。また、ノーザン分析により、pSAT58は、緑化体の根および黄化体で多く発現している事が明かとなった。現在これらについて、さらに解析を進めている。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] K.Saito,他: "Molecular cloning and characterization of a plant serine acetyltransferase playing a regulatory roles in cysteine biosynthesis from watermelon." J.Biol.Chem.270. 16321-16326 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Saito,他: "Overexpression of a plant cystein synthase gene and biosynthesis of a plant specific metabolite,b-(pyrazol-1-yl)-L-alanine,in Escherichia coli." Can.J.Chem.72. 188-192 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Noji,他: "Molecular cloning of a cystein synthase cDNA from Citrullus vulgaris (watermelon) by genetic complementation in an Escherichia coli Cysauxotroph." Mol.Gen.Genet.244. 57-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Noji,他: "Evidence for identity of b-pyrazolealanine synthase with cystein stnthase in watermelon : Formation of b-pyrazolealanine cloned cystein synthase in vitro and in vivo." Biochem.Biophys.Res.Commum.197. 1111-1117 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito K,Yokoyama H,Noji M,Murakoshi I: "Molecular cloning and characterization of a plant serine acetyltransferase playing a regulatory roles in cysteine biosynthesis from watermelon." J.Biol. Chem. 270. 16321-16326 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito K,Kanda R,Kurosawa M,Murakoshi I: "Overexpression of a plant cysteine synthase gene and biosynthesis of a plant specific metabolite, b- (pyrazol-1-y1) -L-alanine, in Escherichia coli." Can. J.Chem. 72. 188-192 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noji M,Murakoshi I,Saito K: "Molecular cloning of a cysteine synthase cDNA from Citrullus vulgaris (watermelon) by genetic complementation in an Escherichia coli Cys-auxotroph." Mol. Gen. Genet. 244. 57-66 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noji M,Murakoshi I,Saito K: "Evidence for identity of b-pyrazolealanine synthase with cysteine synthase in watermelon : Formation of b-pyrazolealanine by cloned cysteine synthase in vitro and in vivo." Biochem. Biophy. Res. Commun. 197. 1111-1117 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Saito 他: "Molecular cloning and characterization of a plant serine acetyltransferase playing a regulatory roles in cysteine biosynthesis from watermelon." J. Bial. Chem.270. 10321-16326 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] M.Noji et al.: "Molecular cloning of a cysteine synthase cDNA watermelon" Molecular and General Genetics. 244. 57-66 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi