• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖質を出発原料とした抗腫瘍性物質の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 06680566
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物有機科学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

千田 憲孝  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (50197612)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード7-デオキシパンクラチスタチン / 7-デオキシートランス-ジヒドロナルシクラシン / FR65814物質 / 抗腫瘍性物質 / Ferrier環化反応 / クライゼン転移 / パラジウム環化反応 / 糖質 / クライゼン転位 / パンクラチスタチン / Ferrier反応
研究概要

入手容易な糖質のひとつであるD-グルコースを出発原料として、抗腫瘍性アルカロイドであるパンクラチスタチンおよびその7-デオキシ体を、また癌転移を抑制する活性が期待されるFR65814物質を全合成するルートを確立することを目的として研究に着手した。
パンクラチスタチンの合成研究においては、多置換シクロヘキサン部については、D-グルコースからFerrier反応等により収率よく合成する経路を開発し、重要なステップである環化反応はパラジウム-酢酸タリウム(I)を用いる反応により達成することができた。この後、立体選択的な官能基変換反応により7-デオキシパンクラチスタチンの全合成を達成した。また共通中間体より抗腫瘍活性、抗ウイルス活性を有する7-デオキシートランス-ジヒドロナルシクラシンの全合成も達成することができた。
FR65814物質の合成に関しては、D-グルコースからFerrier反応を鍵反応として、効率的に置換シクロヘキセノールを合成する経路を確立した。これにクライゼン転位反応を行なうことにより、高収率で立体選択的に炭素側鎖を導入することに成功した。この側鎖を利用してラクトン体を合成し、重要中間体であるアリルアルコール体を合成することに成功した。現在この中間体を利用したFR65814物質の全合成を検討中である。
以上、本研究により糖質を出発原料として用い、抗腫瘍活性を有するアルカロイド、7-デオキシパンクラチスタチン、7-デオキシートランス-ジヒドロナルシクラシンの立体選択的全合成ルートを確立した。またFR65814物質合成に有用と考えられる中間体の合成ルートの開発にも成功した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 千田憲孝: "アルドヘキソース類を出発原料としたシクロヘキサンユニットを有する天然物の合成" 有機合成化学協会誌. 53. 858-868 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Chida and S.Ogawa: "Synthesis of Natural Products Containing Cyclohexane Units Starting from Aldohexoses" Journal of Synthetic Organic Chemistry, Japan. 53. 858-868 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 千田憲孝: "アルドヘキソース類を出発原料としたシクロヘキサンユニットを有する天然物の合成" 有機合成化学協会誌. 53. 858-868 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi