• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立体化学的解析によるピリドキサル酵素の構造、機能と分子進化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06680611
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関京都大学

研究代表者

吉村 徹  京都大学, 化学研究所, 助手 (70182821)

研究分担者 江崎 信芳  京都大学, 化学研究所, 助教授 (50135597)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードピリドキサルリン酸 / トランスアミナーゼ / ラセマーゼ / 立体化学 / 分子進化 / ピリドキサル5′ーリン酸 / 立体特異性 / オルニチントランスアミナーゼ / デオキシアミノコリスミン酸リアーゼ / ピリドキサル5'ーリン酸 / アラニンラセマーゼ
研究概要

トランスアミナーゼはピリドキサルリン酸(PLP)を補酵素とし、アミノ酸とケト酸の間のアミノ基転位反応を触媒するが、この反応はアミノ酸とPLPからケト酸とピリドキサミンリン酸(PMP)を生成する反応と、PMPと基質ケト酸から新たなアミノ酸を生成し、PLPを再生する反応が成る。この再、補酵素C-4′と基質α-位の間で水素転移が起こるが、この転位反応が補酵素C-4′を基準に補酵素-基質複合体のπ-電子平面のsi面またはre面上で立体特異的に起こる場合と、ランダムに起こる場合の3つの場合があり得る。この立体特異性は、補酵素と水素転移の触媒基の空間的位置関係、すなわち酵素活性中心の立体構造を反映する。トランスアミナーゼはその一次構造から、4つのグループに分類され、このうちD-アミノ酸トランスアミナーゼ(DAT)や分枝L-アミノ酸トランスアミナーゼなどの(III)グループの酵素のみが他のトラセンスアミナーゼとは異なる分子進化の過程を歩んで来たものと考えられる。研究代表者らはこれまでに、(I)、(IV)グループの酵素がsi面上での、(III)グループの酵素がre面上での立体特異的水素転移を触媒することを見出し、水素転位反応の立体特異性と分子進化の関係を示唆した。本研究ではまず(II)グループに属するオルニチントランスアミナーゼがsi面上での立体特異的水素転位反応を触媒することを明らかにし、トランスアミナーゼにおける反応の立体特異性と分子進化の関連を確認した。さらに、DATと一次構造上の相同性が高いデオキシアミノコリスミン酸リアーゼが副反応として触媒するアミノ基転位反応に際して起こる水素転移が、re面特異的であることを見い出し、この関係がPLP酵素に広く当てはまることを示した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] K. H. Jhee et al.: "Thermostable Ornithine Aminotransferase from Bacillus sp. YM-2: Purification and Characterization." Journal of Biochemistry. 118. 101-108 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsushi Nishimura: "A Simple Method for Determination of Stereospecificity of Aminotransferase for C-4′ Hydrogen Transfer of the Coenzyme." Bioorganic & Medical Chemistry. 2. 605-607 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Yoshimura: "Stereospecificity for the Hydrogen Transfer and Molecular Evolution of Pyridoxal Enzymes." Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 60. 181-187 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nishimura et al.: "A Simple Method for Determination of Stereospecificity of Aminotransferase for C-4' Hydrogen Transfer of the Coenzyme." Bioorganic & Medical Chemistry. 2. 605-607 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.H.Jhee et al.: "Thermostable Ornithine Aminotransferase from Bacillus sp.YM-2 : Purification and Characterization." J.Biochem.118. 101-108 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshimura et al.: "Stereospecificity for the Hydrogen Transfer and Molecular Evolution of Pyridoxal Enzymes." Biosci.Biotech.Biochem.60. 181-187 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.-H. Jhee et al.,: "Thermostable Ornithine Aminotranslcrase from Bacillus sp. YM-2: Purification and Characterization" J. Biochem. 118. 101-108 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Yoshimurs et al,: "Stereospecificity for the Hydrogen Transfer and Molecular Evolution of Pyridoxal Enzymes" Biosci. Biotech. Biochem.60. 181-187 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuhisa Kishimoto: "Role of Leucine 201 of Thermostable D-Amino Acid Aminotransferase from a Thermophile,Bacillus sp. TM-1" Journal of Biochemistry. 117. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi