• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Src型チロシンキナーゼの活性化を担うチロシンホスファターゼの解析

研究課題

研究課題/領域番号 06680612
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

岡田 雅人  大阪大学, 蛋白質研究所, 助手 (10177058)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードチロシンホスファターゼ / Src型チロシンキナーゼ / 受容体型チロシンホスファターゼ / SH-PTP2 / Src / Sck / チロシンキナーゼ / 神経系
研究概要

チロシンキナーゼは、様々な外来刺激に対する細胞内応答過程で、一種の情報変換分子として機能すると考えられている。非受容体型チロシンキナーゼであるSrc型チロシンキナーゼも同様の役割を担うと考えられているが、その機能発現の分子機構は未だに解決されていない。その理由として、活性化機構が十分に理解されていないことが挙げられる。Src型チロシンキナーゼはC末端の活性制御領域のチロシン残基のリン酸化によって活性調節されることが知られているが、我々は、その残基を脱リン酸化して、Src型チロシンキナーゼを活性化する働きを持つチロシンホスファターゼを同定してその性質を明らかにすることを目的とした研究を行なった。その結果、1)ラット脳で特異的に発現する受容体型チロシンホスファターゼ(PTP-BEM1と命名)のcDNAをクローニングし、その触媒ドメインにin vitroでSrc型チロシンキナーゼを活性化する能力があることを見い出した。現在細胞系で機能、特異性の確認を進めている。2)不活性型のSrc蛋白質を基質に、それを活性化するホスファターゼを分離精製して一次構造解析を行なったところ、既に報告のあるSH-PTP2のラットホモログであることが判明した。SH-PTP2を、線維芽細胞に導入してSrc型チロシンキナーゼに対する効果を観察すると、SH-PTP2の発現によって細胞の脱接着によるSrc型チロシンキナーゼの活性化が増強され、Srcの標的蛋白質であるp130casのチロシンリン酸化が亢進することが見い出された。この結果から、情報をポジティブに伝える働きがあると考えられているSH-PTP2の作用点の一つとしてSrc型チロシンキナーゼがあることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Okada M.: "Purification and characterization of SH-PTP2 as a positive regulator for Src family tyrosine kinases" paper in preparation. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh S.,Okada M.: "Isolation and characterization of a novel membrane-associated protein tyrosine phosphatase expressed preferentially in the central nervous system" Neuroscience,submitted. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama Y.,Nada S.,and Okada M.: "Ectopic expression of functional Csk abrogates axonal fasciculation during neuronal differentiation of an embryonic carcinoma cell line,P19" Neuron,submitted. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nada S.,Okada M.,Aizawa S. and Nakagawa H.: "Identification of major tyrosine-phosphorylated proteins in Csk-deficient cells" Oncogene. 9. 3571-3578 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsato Y.,Nada S.,Okada M. and Nakagawa H.: "Mitotic activation of c-Src is suppressed by Csk" Jpn. J. Cancer Res.85. 1023-1028 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inomata M.,Takayama Y.,Kiyama H.,Nada D.,Okada M. and Nakagawa H.: "Regulation of Src family kinases in the developing rat brain : correlation withtheir regulator kinase,Csk." J. Biochem.116. 386-392 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤俊治、岡田雅人: "チロシンホスファターゼ;Annual Review細胞生物学" 中外医学社刊, 107-117 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada, M.: "Purification and characterization of SH-PTP2 as a positive regulator for Src family tyrosine kinases" (Paper in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, S., Okada M., and Nakagawa, H.: "Isolation and characterization of a novel membrane-associated protein tyrosine phosphatase expressed preferentially in the central nervous system" Neuroscience. (submitted). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayama, Y., Nada, S., and Okada, M.: "Ectopic expression of functional Csk abrogates axonal fasciculation during neuronal differentiation of an embryonic carcinoma cell line, P19" Neuron. (submitted). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nada, S., Okada, M., Aizawa, S.and Nakagawa, H.: "Identification of 1994 major tyrosine-phosphorylated proteins in Csk-deficient cells." Oncogene. 9. 3571-3578

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsato, Y., Nada, S., Okada, M.and Nakagawa, H.: "Mitotic activation of c-Src is suppressed by Csk." Jpn.J.Cancer Res.85. 1023-1028 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inomata, M., Takayama, Y., Kiyama, H., Nada, D., Okada, M.and Nakagawa, H.: "Regulation of Src family kinases in the developing rat brain : correlation with their regulator kinase, Csk.19GC06 : J.Biochem." 116. 386-392 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Khan,M.A.: "Depolarization-induced tyrosine phosphorylation of paxillin in PC12h cells;" Eur.J.Biochem.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ilic,D.: "Reduced cell motility and enhanced focal adhesion contact formation in cells from FAK eficient mice" Nature. 377. 539-544 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Gross,J.A.: "Control of lymphopoiesis by p50csk,a regulatory protein tyrosine kinase." J.Exp.Med.181,. 463-473 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Khan,M.A.: "Nerve growth factor stimulates tyrosine phosphorylation of paxillin in PC12h cells." FEBS Lett.362. 201-204 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi