• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミノ基転移反応におけるシッフ塩基の反応性を保証する酵素構造の検索

研究課題

研究課題/領域番号 06680619
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関熊本大学

研究代表者

棚瀬 純男  熊本大学, 医学部, 助教授 (20112401)

研究分担者 檜垣 強 (桧垣 強)  熊本大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (70128304)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードアミノ基転移酵素 / アスパラギン酸 / ピリドキサール / アミノ酸残基置換 / 触媒機能 / 酵素構造 / サブユニット構造 / 遺伝子工学 / タンパク質工学 / 部位特異的突然変異 / アミノ基転移 / 補酵素 / 核磁気共鳴 / ヒスチジン残基 / シッフ塩基
研究概要

補酵素結合部位を弧状に取り巻きPLPと水素結合する残基間のネットワーク(PLP-N1,Asp222,His143,Thr139,His189,Ser136,His193,Asn194,Tyr225,PLP-03')の一部を構成するHisクラスターが共同して活性域内荷電状態の安定性を保ち、シッフ塩基の反応性を増加している可能性を明らかにするため、His143,His189,His193をそれぞれ、最も構造的に近いが荷電を持たないGlnに、あるいはAlaに置換した変異酵素を作成し、変異酵素の諸性質を野性型酵素と比較検討した。
1.変異酵素の動力学的性質を野性型酵素のそれと比較したところ、基質に対する親和性を若干減少していたが、反応速度に変化は見られず、触媒活性に大きな差異は観察されなかった。
2.変異酵素の吸収およびCDスペクトルを解析し、補酵素PLP結合に関する情報を得た。His189をGlnに置換した酵素ではシッフ塩基のpK値が大きく上昇していたが、他の変異体やAla置換体ではシッフ塩基の著名な状態変化は認められなかった
3.変異酵素のNMRスペクトルを解析し、野性型酵素におけるHis189ピークの帰属を決定した。His189に由来するシグナルは、pHによる化学シフト変化をほとんど示さなかった。His143Gln,His193Gln変異酵素におけるHis189の化学シフト位置が野生型酵素のそれと異なることから、3つのHis残基間に相互作用があると考えられた。
4.X線による変異酵素の解析では、His189と同じ空間をGln189が占めており、酵素全体構造には変化がなかった。しかし、Gln189で認められたLys258(NZ)-PLP(C4')結合への置換による影響がAla189置換体では認められなかったことは、野生型酵素でHis189側鎖と近接しているHis193-Asn194ペプチド骨格とGln189側鎖間に変異に伴う密接な相互作用により、His189Glnでシッフ塩基の状態変化が生じたことを示している。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K.Nishimura: "Functional roles of the amino-terminal mobile segemnt in catalysis by porcine cytosolic aspartate aminotransferase: Critical importance of Val17 and Phe18 for productive binding of substrates." J. Biol. Chem. 269. 24712-24718 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.E.Metzler: "NMR studies of ^1H resonances in the 10-18-ppm range for cytosolic aspartate aminotransferase" J. Biol. Chem. 269. 28017-28026 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nishimura, T.Higaki, H.Okamura, & S.Tanase: "Functional roles of the amino-terminal mobile segemnt in catalysis by porcine cytosolic aspartate aminotransferase : Critical importance of Val^<17> and Phe^<18> for productive binding of substrates." J.Biol.Chem.269(40). 24712-24718 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.E.Metzler, C.M.Metzler, E.T.Mollova, R.D.Scott, S.Tanase, K.Kogo, T.Higaki, & Y.Morino: "NMR studies of ^1H resonances in the 10-18-ppm range for cytosolic aspartate aminotransferase" J.Biol.Chem.269(45). 28017-28026 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nishimura: "Functional roles of the amino-terminal mobile segment in catalysis by porcine cytosolic aspartate aminotransferase : Critical importance of Val^<17> and Phe^<18> for productive binding of substrates." J.Biol.Chem.269. 24712-24718 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] D.E.Metzler: "NMR studies of ^1H resonances in the 10-18-ppm range for cytosolic aspartate aminotransferase" J.Biol.Chem.269. 28017-28026 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nishimura: "Functional roles of the amino-terminal mobile segment in catalysis by porcine cytosolic aspartate aminotransferase:Critical importance of Val^<17> and Phe^<18> for productive binding of substrates." J.Biol.Chem.269. 24712-24718 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] D.E.Metzler: "NMR studies of ^1H resonances in the 10-18-ppm range for cytosolic aspartate aminotransferase" J.Biol.Chem.269. 28017-28026 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi