• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内のチトクロムP450の解析:コレステロール生合成に関与するP450について

研究課題

研究課題/領域番号 06680627
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関創価大学

研究代表者

青山 由利  創価大学, 工学部, 講師 (00158718)

研究分担者 木村 尚博  創価大学, 工学部, 助教授 (50214888)
堀内 忠郎  創価大学, 工学部, 教授 (10037567)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード脳 / P450 / コレステロール生合成 / ラノステロール14-脱メチル化 / P450_<14DM>
研究概要

本研究では、脳内に大量に存在し生体膜の成分としてまたステロイドホルモンの出発材料として重要なコレステロールが、脳内でde novoに生合成されているか否かを明らかにすることを目的として、ラット脳内におけるコレステロール生合成に関与するP450(ステロール14-脱メチル化酵素;P450_<14DM>)を解析した。
平成6年度においては、ラット脳内におけるP450_<14DM>の存在を、ラット脳ミクロゾーム画分を用いてステロール14-脱メチル化活性を測定することにより解析した。その結果、ラット脳ミクロゾーム画分には有意なラノステロール14-脱メチル化活性が認められた。またこの活性は、P450_<14DM>により触媒されることが特異的阻害剤を用いた検討から示唆された。平成7年度においては、ラット脳内におけるP450_<14DM>の発現状態を解析するべく、成長と老化の過程でのラノステロール14-脱メチル化活性の変動と、脳の切片に対するin situハイブリダイゼーションによるP450_<14DM>mRNAの発現部位を検討した。生後1週令から成熟までさらに加齢において、活性に大きな変動は認められなかった。ln situハイブリダイゼーションの結果からは、P450_<14DM>mRNAが脳内の限定された部分でしか発現していない可能性が示された。
本研究の結果、ラット脳内にステロール14-脱メチル化P450_<14DM>の存在が確認された。これは、脳内でのコレステロールde novo合成の存在を示唆するものである。また、脳内ラノステロール14-脱メチル化活性は、本研究の範囲内では大きな変動が認められなかったが、脳内ステロールの合成が特に活発とされている新生児期での変動を検討する必要性が考えられた。なお、P450_<14DM>mRNAの発現部位の特定に関しては今後の詳細な検討が必要である。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Aoyama,Y.,et al.: "Occurrence of a P450 showing high homology to yeast lanosterol 14-demethylase(P450_<14DM>)in the rat liver" Biochem.Biophys.Res Commun.201. 1320-1326 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tainaka,H.,et al.: "Effects of elevated expression of the CYP51(P450_<14DM>)gene on the sterol contents of Saccharomyces cerevisiae." Journal of Fermentation and Bioengineering. 79. 64-66 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoyama,Y.,et al.: "Sterol 14-denethylase P450(P450_<14DM>)is one of the most ancient and conserved P450species" J.Biochem.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoyama, Y., et al.: "Occurrence of a P450 showing high homology to yeast lanosterol 14-demethylase (P450_<14DM>) in the rat liver" Biochem.Biophys.Res.Commun.201. 1320-1326 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tainaka, H., et al.: "Effects of elevated expression of the CYP51 (P450_<14DM>) gene on the sterol contents of Saccharomyces cerevisiae" J.Ferm.and Bioengin.79. 64-66 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoyama, Y., et al.: "Sterol 14-demethylase P450 (P450_<14DM>) is one of the most ancient and conserved P450 species" J.Biochem.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, Y.and Aoyama, Y.: The P450 superfamily : A group of versatile hemoproteins contributing to the oxidation of various small molecules in Regulation of heme protein synthesis (Edited by Fujita, H.). AlphaMed Press, 75-88 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tainaka, H., et al.: "Effects of elevated expression of the CYP51(P450_<14DM>)gene on the sterol contents of Saccharomyces cerevisiae." Journal of Fermentation and Bioengineering. 79. 64-66 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Aoyama, Y., et al.: "Sterol 14-denethylase P450(P450_<14DM>)is one of the most ancient and conserved P450species" J. Biochem.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Aoyama,Y.,et al.: "Occurrence of a P450 showing high homology to yeast lanosterol 14-demethylase(P450_<14DM>)in the rat liver" Biochem.Biophys.Res.Commun.201. 1320-1326 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshida,Y.and Aoyama,Y.: "Regulation of heme protein synthesis" AlphaMed Press(Edited by Fujita,H.), 139 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi