• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

G蛋白質の各種βγサブユニットの局在と機能的差異

研究課題

研究課題/領域番号 06680639
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機能生物化学
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所

研究代表者

浅野 富子  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 生化学, 室長 (70100154)

研究分担者 森下 理香  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 生化学, 研究助手
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードG蛋白質 / γサブユニット / 一次構造 / プロテインキナーゼ / リン酸化 / 組織分布 / プロテインキナーゼC / γサブユニツト
研究概要

G蛋白質はα、β、γの3つのサブユニットから成り、それぞれのサブユニットには多数の分子種が存在する。私達はγサブユニットの分子多様性の生理的意義を明らかにすることを目的として研究を進め、下記のような成果を得た。
私達がウシ脾臓より精製した新奇のγ(γ_<S1>と呼んでいたが今回γ_<12>と命名した)はこれまで部分アミノ酸配列しか判明していなかった。。今回、γをプロテアーゼで消化し、その消化断片のアミノ酸配列をエドマン分解およびcapillaryLC/MSで解析することにより一次構造を決定した。N末端はアセチル化され、C末端はゲラニルゲラニル化およびカルボキシメチル化されていた。さらに、ウシ脾臓cDNAライブラリーよりγ_<12>のcDNAをクローニングしたところ、その塩基配列から予想されるアミノ酸配列はγ_<12>蛋白質から得られた配列と完全に一致した。5種類のγの異なるβγ複合体についてプロテインキナーゼCによるリン酸化を行ったところ、βγ_<12>のγのみがリン酸化された。リン酸化部位はN末端から1または2番目のセリンのどちらかと考えられる。主要なγとしてγ_<12>を含む線維芽細胞Swiss3T3や初代培養のラット血管平滑筋細胞を種々の活性化物質で処理するとγ_<12>のリン酸化がみられたことより、γ_<12>のリン酸化が生理的条件下でも起こり得ることが示唆された。また、γ_<12>は他のγとは異なる調節を受けているのではないかと考えられる。各種γに対する抗体を作製し、その組織分布をラットを用いて検討したところ、γ_3は脳に特異的であったが、他のγは多くの組織に存在していた。しかし、γ_2とγ_7は神経系に非常に高く、一方、γ_<12>はほとんどの非神経系の組織の主要なγであった。このように、神経組織と非神経組織では、γの分布が異なっており、γの機能的な差異を示唆していると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Rika Morishita: "A brain-specific γ subunit of G protein freed from the corresponding β subunit under nondenaturing conditions." FEBS Lett.337. 23-26 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiko Matsuda: "Characterization of interactions between transducin α/βγ-subunits and lipid membranes." J. Biol. Chem.269. 30358-30363 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiko Asano: "The G-protein G_0 in mammalian cardiac muscle : Localization and coupling to A_1 adenosine receptors." J. Biochem.117. 183-189 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiko Asano: "Localization of various forms of the γ subunit of G protein in neural and nonneural tissues." J. Neurochem.64. 1267-1273 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rika Morishita: "Primary structure of a γ subunit of G protien, γ12,and its phosphorylation by protein kinase C." J. Biol. Chem.270. 29469-29475 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野富子: "三量体GTP結合蛋白質の翻訳後修飾" 実験医学. 14. 38-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅野富子: "広川ニューロサイエンス5 情報変換物質-G蛋白質" 宇井理生,野村靖幸(編)広川書店, 166(分担11ページ) (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita, R., et al.: "A brain-specific gamma subunit of G proteinfreed from the corresponding beta subunit under nondenaturing conditions." FEBS Lett.337. 23-26 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Banno, Y., et al.: "Proteolytic modification of membrane-associated phospholipase C-beta by mu-calpain enhances its activation by G-protein betagamma subunits in human platelets." FEBS Lett.340. 185-188 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tachibana, M., et al.: "G protein G_<i2>alpha in the cochlea : cloning and selective occurrence in receptor cells." Mol.Brain Res.21. 355-358 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiguro, Y., et al.: "The alpha subunit of GTP-binding protein Go in neuroblastoma : correlation with advanced disease stage." Cancer Res.54. 2334-2336 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, K., et al.: "Purification and characterization of a 20-kDa protein that is highley homologous to alphaB crystallin." J.Biol.Chem.269. 15302-15309 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Irie, A., et al.: "The C-terminus of the prostaglandin-E-receptor EP_3 subtype is essential for activation of GTP-binding protein." Eur.J.Biochem.224. 161-166 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuda, T., et al.: "Characterization of interactions between transducin alpha/betagamma-subunits and lipid membranes." J.Biol.Chem.269. 30358-30363 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano, T., et al.: "The G-protein G_0 in mammalian cardiac muscle : Localization and coupling to A_1 adenosine receptors." J.Biochem.117. 183-189 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano, T., et al.: "Localization of various forms of the gamma subunit of G protein in neural and nonneural tissues." J.Neurochem.64. 1267-1273 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato, K., et al.: "Enhancement of stress-induced synthesis of stress proteins by mastoparan in C6 rat glioma cells." J.Biochem.118. 149-153 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ito, H., et al.: "Modulation of the stress-induced synthesis of stress proteins by a phorbol ester and okadaic acid." J.Biochem.118. 629-634 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita, R..et al.: "Primary structure of a gamma subunit of G protein, gamma_<12>, and its phosphorylation by protein kinase C." J.Biol.Chem.270. 29469-29475 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomiko Asano: "Localization of various forms of the γ subunit of G protein in neural and nonneural tissues." J. Neurochem.64. 1267-1273 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Kanefusa Kato: "Enhancement of stress-induced synthesis of stress proteins by mastoparan in C6 rat glioma cells." J. Biochem.118. 149-153 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hidenori Ito: "Modulation of the stress-induced synthesis of stress proteins by a phorbol ester and okadaic acid." J. Biochem.118. 629-634 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Rika Morishita: "Primary structure of a γ subunit of G protein, γ12, and its phosphorylation by protein kinase C." J. Biol. Chem.270. 29469-29475 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野富子: "三量体GTP結合蛋白質の翻訳後修飾" 実験医学. 14. 38-42 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 浅野富子: "広川ニューロサイエンス5 情報変換物質-G蛋白質" 宇井理生,野村靖幸(編),広川書店, 166(分担11ページ) (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Rika Morishita: "A brain-specific γ subunit of G protein freed from the corresponding β subunit under non-denaturing conditions" FEBS Letters. 337. 23-26 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiko Banno: "Proteolytic modification of membrane-associated phospholipase C-β by μ-calpain enhances its activation by G-protein βγ subunits in human platelets." FEBS Letters. 340. 185-188 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yukio Ishiguro: "The α subunit of GTP-binding protein Go in neuroblastoma:Correlation with advanced disease stage." Cancer Research. 54. 2334-2336 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Irie: "The C-terminus of the prostagrandin-E-receptor EP^3 subtype is essential for activation of GTP-binding protein." European Journal of Biochemistry. 224. 161-166 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiko Matsuda: "Charaterization of interactions between transducin α/βγ-subunits and lipid membranes." Journal of Biological Chemistry. 269. 30358-30363 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tomiko Asano: "The G-protein Go in mammalian cardiac muscle:Localization and coupling to A1 adenosine receptors." Journal of Biochemistry. 117. 183-189 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi