• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

P2U受容体刺激による細胞内カルシウム上昇と細胞内情報伝達系

研究課題

研究課題/領域番号 06680688
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関島根医科大学

研究代表者

榎本 浩一  島根医科大学, 医学部, 助手 (70112125)

研究分担者 古家 喜四夫  島根医科大学, 生理学研究所・生体膜部門, 助手 (40132740)
研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
キーワードP2U受容体 / カルシウム / G蛋白 / アポトーシス
研究概要

1) マウス乳癌細胞のP2U受容体を遺伝子操作によりクローニングし、配列を決定した。さらに、その一次構造をヒト白血病由来細胞に強制発現し、P2U受容体の特性をもつカルシウム上昇反応を再現した。マウス乳癌のP2U受容体はG蛋白結合型、細胞膜を7回貫通するもので、ヒトやNG108-15細胞で得られたものとよく似ていたが完全には一致しなかった。
2) P2U受容体刺激による細胞内イノシトール1、4、5-3リン酸の上昇を測定した。アゴニストによる細胞内カルシウム上昇と用量が一致せず、イノシトール3リン酸の増大がかなり高濃度側にあるため、P2U受容体からG蛋白、PLC,IP3,Caという経路だけでは説明できない可能性がある。同時に調べたブラディキニンは受容体-G蛋白-PLC-IP3-Caの経路を賦活していた。
3) 細胞内にGTPを注入することでP2U受容体の反応が増強されることを確認した。G蛋白の寄与はあるけれども、この反応経路におけるG蛋白の特性は依然不明である。フッ化アルミニウムの投与、百日咳毒、コレラ毒がすべて無効なので、smg型G蛋白が介在している可能性がある。
4) P2U受容体のオーバード-ズにより細胞死が起こった。細胞内カルシウムの異常上昇に起因したアポートーシスである可能性がある。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Enomoto K,et al: "The increase in the intracellular Ca2+ concentration by mechanical stimulation is propergated via release of pyrophosphorylated nucleotides" Pflugers Archiv. 427. 533-542 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sugihara M,et al: "Induction of differentiation by radiation and hyperthermia in neuroblastomaglioma hybrid cells." Cell Biochemistry and Function. 12. 137-142 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamasaki T,et al: "Analysis of intra-and intercellular calcium signalling in a mouse malignant glioma cells." Journal of Neurosurgery. 81. 420-426 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kuramochi T,et al: "Contrasting effects of an ace inhibitor and a calcium antaonist on calcium transients in rat isolated cardiac myocytes." Cardiovascular Research,. 28. 1407-1413 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kuramochi T,et al: "Calcium transients in single myocytes and membranous ultrastructures during the development of cardiac hyperthropy and heart failure in rats." Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology. 21. 1009-1018 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Enomoto K,Maeno T: "Modification of frequency augmentation-potentiation by GTP γS in the frog neuromuscular junction," Cell Biochemistry and Function. (in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi