研究課題/領域番号 |
06680731
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経解剖学・神経病理学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
車田 正男 新潟大学, 医学部, 教授 (00018699)
|
研究分担者 |
目黒 玲子 新潟大学, 医学部, 助手 (30251804)
星野 嘉恵子 新潟大学, 医学部, 助手 (90018698)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1995年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 方向定位行動 / 視覚連合野 / 神経回路 / 外側シルビウス上皮質 / 後外側核 / 神経伝達物質 / 免疫電顕 / 視覚性方向定位行動 / 連合線維 / 皮質視蓋投射 / 視蓋前域 / 線条体 / 視床後外側核 / HRP / バイオサイチン / 免疫組織化学 / 電気生理学 |
研究概要 |
視覚連合野(LS)領域内部の線維連絡は明らかでない。再調査したLS各領域(AMLS,PMLS,ALLS,PLLS)の線維連絡とLS各領域内線維連絡を分析し、以下の結果を得た。(1)連合線維連絡では、視覚領、7野、前シルビウス外溝視覚野、と相互連絡を確認し、17野はALLSおよびPLLSの吻側部とは連絡を持たないこと、およびPMLS尾側部とPLLS最尾側部は同様の連合線維連絡様式を示す。(2)LSから皮質下領域への投射では、皮質・線条体投射は部位局在関係を示し、LSから視蓋前域および副視索核への投射を認め、上丘への投射はこれまでの報告を再確認した。(3)LSの領域内線維連絡では、領域内線維連絡は単一亜領域にとどまらず「亜領域越え」を示した。LS内側部からの軸索は主に内側部および底部(fundus)に分布し、外側部へも相当数広がる。一方、外側部からの軸索はほとんどすべてが外側部および底部の外側部に分布し、内側部へはほとんど認められない。これらの領域内連絡に関わる起始細胞および終末域の層分布に関しては、起始細胞はどの領域においてもI層を除くすべての層に認められ、終末はどの例でもIIIおよびIV層を主に全層に分布していた。したがって、LSの領域内線維連絡に関しては階層的というよりはそれぞれが同格(同列)であると思われた。 LPの神経伝達物質(アスパテイト、グルタメイト、GABA、コリンアセチルトランスフェラーゼ、P物質)を免疫電顕的に観察し、それぞれの免疫陽性ニューロンおよびシナプス構成について明らかにした。その結果、コリンアセチルトランスフェラーゼ、P物質陽性終末はLPの外側部(LP1-LPm)に比べて内側部(LM-Sg)に密に観察され、このことからLM-Sg(体性感覚機能に関わる領域と関連)はLP1-LPm(皮質視覚域と関連)とは機能的に異なることが示唆された。
|