研究課題/領域番号 |
06680778
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経化学・神経薬理学
|
研究機関 | (財)東京都臨床医学総合研究所 |
研究代表者 |
斎藤 祐見子 (斎藤 裕見子) 財団法人 東京都臨床医学総合研究所, 遺伝子情報研究部門, 研究員 (00215568)
|
研究分担者 |
丸山 敬 岡崎国立共同機構, 生理研・神経化学, 助教授 (30211577)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 神経分化 / 遺伝子 / スプライシング / サブトラクション / 神経ペプチド / Neuropeptide |
研究概要 |
神経系は高度に分化した複雑な組織であり、その形成過程には多数の分子及び分子間認識が必要である。飛躍的な分子生物学技術の進歩により、in vivo, in vitroの系を用いて神経発生時にその発現が変化する遺伝子単離の試みが世界中で行われている。しかし、いまだその報告は充分ではなく未知の重要な遺伝子が存在すると考えられている。我々はサブトラクション法/プラスマイナス法により、マウス脳腫瘍由来NS20Y細胞のdbcAMPによる神経分化に伴って高発現するクローンN27KとそのスプライシングフォームN23Kを得た。この両遺伝子は(1)ノーザンブロットでのmRNA発現量はNS20Y細胞の神経突起伸長時に一過的に増加する、(2)成熟マウスのノーザンブロットでは脳・脊髄にのみ発現する、(3)胎生期マウス脳での発現が一過的である、という特徴を持つ。さらに抗体作製により(4)N27KとN23Kがコードするタンパク質はウエスタンブロットでは、それぞれ23kDa,27kDaであり、dbcAMPにより一過的に誘導される、(5)両タンパク質は神経突起伸長に伴い突起先端にドット状に局在し、ネットワーク形成時には非常に減少する、ことを見いだした。ところが、N23K、N27Kタンパク質中に、1995年10月12日号Natureに掲載されたラット脳由来新奇神経ペプチドnociceptinが含まれることを見いだした。彼らは我々とはまったく違うアプローチをとり、この分子が神経分化に関与することにはまったくふれていない。我々は、新規神経ペプチド前駆体を世界で初めてクローニングしただけではなく、単なる“前駆体"として以外の役割を神経発生中に果たすことを示した高い価値をもつ研究である。
|