• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ATP依存性K^+チャネルおよびセロトニン感受性K^+チャネルの構造と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 06680797
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関(財)国際高等研究所

研究代表者

久保 泰  財団法人 国際高等研究所, 研究部, 研究員 (10178030)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードK^+チャネル / cDNA / アメフラシ / セロトニン感受性K^+チャネル / ATP依存性K^+チャネル / 内向整流性K^+チャネル / 中枢神経系 / 分子生物学
研究概要

(1) 平成6年度、電気生理学的に“セロトニン感受性K^+チャネル"の存在が確認されているアメフラシ腹部神経節のcDNAライブラリーを検索し、高等動物では報告されていない新種のK^+チャネル、aKv5.1及びaKv6.1cDNAの単離を報告した。また、発現実験により、aKv5.lが神経細胞の静止膜電位及び発火のコントロールに寄与することを示した。平成7年度はさらに、もう一方のaKv6.1についてアミノ酸末端を含むcDNAクローンを単離し、aKv6.1の一次構造及びチャネル特性を解析した。その結果、aKv6.1は推定膜貫通領域Sl、S2間が他のK^+チャネルと比較して90アミノ酸残基も長く、またその電気生理学的特性は活性化過程が遅く不活性化が見られないなど、既知のK^+チャネルにはない構造的、機能的特性を有することが明らかになった。現在、アメフラシ神経細胞においてこれらの新種K^+チャネルとセロトニン受容体との共発現、再構成実験により、セロトニン感受性K^+チャネルと近い特性を持つ可能性につて検証を行っている。
(2)“ATP依存性K^+チャネル"については、マウス及びヒト膵臓cDNAライブラリーよりcDNAの単離を試みていたが、清野らにより、膵臓β細胞ATP依存性K^+チャネルの構造と機能解析の報告があった。このチャネルは既知の内向整流性K^+チャネルと同じく膜二回貫通型の構造特性を有する。これらのチャネルに共通して、推定膜領域及びその周辺でアミノ酸配列が良く保存されており、我々はこれらの領域よりデザインしたprimerを用いて、脳神経系に存在するATP依存性K^+チャネルのスクリーニングを行った。その結果、内向整流K^+チャネルの構造的特徴を有する複数のクローンを単離した。新たに、IRK2,IRK3,GIRK2,GIRK3cDNAを単離し、RNA blotting法よりこれらが脳に局在することを明らかにした。また、これらのチャネルにおいて、いくつかのvariantの存在を確認した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Zhao, B.: "A new class of noninactivating K + channels from Aplysia capable of contributing to the resting potential and firing patterns of neurons." Neuron. 13. 1205-1213 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furukawa, Y.: "Up- and down-modulation of a cloned Aplysia K+ channel (AKvl.la) by the activators of protein kinase C." Zoological Sci.12. 35-44 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. A. Rassendren: "Molecular cloning and functional characterization of three K+channels from Aplysia CNS." Eur. J. Neurosci.(発表予定).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Biao Zhao: "A new class of noninactivating K^+ channels from Aplysia capable of contributing to the resting potential and firing patterns of neurons." Neuron. 13. 1205-1213 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuo Furukawa: "Up-and down-modulation of a cloned Aplysia K^+ channel(AKv1.1a)by the activators of protein kinase C." Zoological Science. 12. 35-44 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi