• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験動物施設内の各種実験動物アレルゲンの調査とアレルギー予防対策

研究課題

研究課題/領域番号 06680841
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 実験動物学
研究機関国立公衆衛生院

研究代表者

山ざき 省二 (山崎 省二)  国立公衆衛生院, 衛生獣医学部, 室長 (10083734)

研究分担者 今岡 浩一  国立公衆衛生院, 衛生微生物学部, 主任研究官 (90211755)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード実験動物アレルギー / 動物アレルゲン / アレルギー予防対策 / アレルゲン量の測定 / 空中アレルゲン / アレルギー / 酵素抗体法
研究概要

我々は今までに実験動物施設内のマウスアレルゲン量を免疫科学方法を用いて定量するとともにマウスアレルギ予防対策を行ってきた。今年度は同一手法を用いて犬飼育施設内の犬アレルゲンの測定を行うとともに犬アレルゲンの発生量や暴露量を少なくする対策を試み,アレルゲン量の減少程度から対策の評価を行った。
すなわち,犬20頭以上飼育している実験動物施設内にエア-サンプラーを設置し,空中犬アレルゲンをサンプラー内のフィルターに捕集し,緩衝液でフィルターから犬アレルゲンを抽出後,免疫科学方法で犬アレルゲン量を測定した。
測定条件に合致した犬飼育施設が少ないこと,サンプラーのエア-ポンプの故障などが重なり,今だ発表するに十分なデータ量が得られていない。また,飼育方法の改良,飼育室内気流方向の考慮などによる犬アレルギー予防対策についても検討を行っているが十分なデータが得られていない。今後さらに継続してデータを蓄積して成果を発表するつもりである。

報告書

(2件)
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 山崎 省二: "実験動物アレルギーの予防対策と評価" クリーンテクノロジー. 4. 36-39 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi