• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強靭な高含水ポリビニルアルコール系ブレンドゲルの構造、及び膜透過性と生体適合性

研究課題

研究課題/領域番号 06680851
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関信州大学

研究代表者

奈倉 正宣 (名倉 正宣)  信州大学, 繊維学部, 教授 (70021178)

研究分担者 大越 豊  信州大学, 繊維学部, 助教授 (40185236)
箕浦 憲彦  通産省工業技術院, 物質工学工業技術研究所, 室長
田坂 雅保  信州大学, 工学部, 教授 (90020974)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードポリビニルアルコール / ブレンドゲル / 含水率 / 弾性率 / 水素結合 / 酸素透過係数 / 細胞付着性 / 細胞増殖性 / ハイドロゲル / 高含水 / 高酸素透過係数 / 不凍水 / 結晶化可能な束縛水 / 自由水 / 高弾性率 / ポーラス / 非細胞付着性 / 非細胞増殖性
研究概要

PVAにアニオン性、カチオン性及び中性で且つ水溶性のポリマーをそれぞれブレンドして得たハイドロゲル中には3つの状態の水、即ちポリマーへ結合した不凍水、大きな空隙に含まれるであろう通常の水と同じ性質の自由水、および極めて狭い空間に存在し自由水より極めて制限された運動性を有し、且つ水同士の水素結合が弱められている水が存在することを明らかにした。
研究された全てのブレンドハイドロゲルはPVAのみから製膜されたゲル膜よりも高酸素透過性を有する事、そしてその理由は単に水分率に依存するのではないことを明らかにした。そして酸素透過係数のブレンド分率依存性はアニオン、及びカチオン性ポリマーのようなイオンを有するハイドロゲル膜では不凍水以外の水の量にも依存せず、その依存性は自由水より制限された運動性を有する水の中を透過するため、その運動性の大小に依ることを明らかにした。一方、中世ポリマーをブレンドしたハイドロゲル膜では大きな空隙の存在が観察されこの存在の有無により透過係数が影響する事を明らかにした。
これらのハイドロゲル膜中、アニオン性と中性のポリマーをブレンドしたハイドロゲルでは、ブレンドされたポリマーの全ての分率にわたっては細胞付着・増殖性が見られない事を明らかにした。一方、細胞付着性を増加させると予想されるカチオン性ポリマーをブレンドしたハイドロゲルではブレンド分率が低いときには非付着性・非増殖性を示し、ある分率を越えるとコラーゲンよりも優れた細胞付着・増殖性を示すことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] R. Kiyono: "Relaxation of Polymer Chains dissolved in the Liquid Phase of Membranes under Pressure Gradient. III. Hydrogel Membranes of Poly (vinyl alcohol) and Poly (sodium L-glutamate)" Bull. Chemical Society Japan. 67. 3201-3204 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小谷野智江: "透明なポリビニルアルコールハイドロゲル膜の酸素透過性" 繊維学会誌. 52. 116-120 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nagura: "States of Water in Poly (vinyl alcohol)/Poly (sodium L-glutamate) Blend Hydrogels" Polymer. 37. 5649-5652 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Minoura: "Attachment and Growth of Cultured Fibroblast Cells on PVA/Chitosan Blended Hydogels" J. Biomedical Materials Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kiyono, M.Tasaka, and M.Nagura: "Relaxation of Polymer Chains Dissolved in the Liquid Phase of Membranes Under a Pressure Gradient. III.Hydrogel Membranes of Poly (vinyl alcohol) and Poly (sodium L-glutamate)" Bull. Chemical Society Japan. 67. 3201-3204 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Koyano, N.Takagi, H.Katakami, Y.Ikegami, Y.Ohkoshi, M.Nagura, and N.Minoura: "Oxygen permeability of Transparent Poly (vinyl aocohol) Hydrogel Membranes" Sen-i Gakkaishi. 52. 116-120 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nagura, H.Saitoh, Y.Gotoh, and Y.Ohkoshi: "States of Water in Poly (vinyl alcohol)/Poly (sodium L-glutamate) bland hydrogels" Polymer. 37. 5649-5652 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kiyono: "Relaxation of Polymer Chains Dissolved in the Liquid Phase of Membranes under Pressure Gradient.III.Hydrogel Membranes of Poly (vinyl alcohol) and Poly (sodium L-glutamate)" Bull.Chemical Society Japan. 67. 3201-3204 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小谷野智江: "透明なポリビニルアルコールハイドロゲル膜の酸素透過性" 繊維学会誌. 52. 116-120 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nagura: "States of water in Poly (vinyl alcohol) /Poly (sodium L-glutamate) Blend Hydrogels" Polymer. 37. 5649-5652 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小谷野、高木、片上、後藤、大越、奈倉、箕浦: "透明な高含水ポリビニルアルコールゲル膜の酸素透過性" 繊維学会誌. 52,No3(予定). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nagura et al: "Structures and Physicochemical Properties of High Water Content Tough Hydrogels Prepared by Blending of Poly(vinyl alcohol)with Poly(……" Polymer Journal. 26. 675-679 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi