• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害児のリハビリテーションにおける療育・訓練士養成のための心理学的基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 06710074
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関九州大学

研究代表者

遠矢 浩一  九州大学, 教育学部, 講師 (50242467)

研究期間 (年度) 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードリハビリテーション / トレーナー / 脳性麻痺 / 精神遅滞 / 自閉症 / 心理リハビリテイション
研究概要

本研究では、夏期休業期間に行われた心理リハビリテイションキャンプ参加トレーナー409名に対して質問紙調査を実施し、訓練遂行中どのような側面に困難を感じるのかについて訓練経験・訓練対象児の障害の種類・訓練技術レベルなどとの関係から検討した。その結果、以下の点が明らかとなった。<1>キャンプ前半と後半では、困難を感じる側面が異なる。特に前半では子供の姿勢をいかに形作るかという技術的側面に困難を感じるが、後半になるといかに訓練全体の組立や時間配分を行うのかといったプログラム的な側面に難しさを感じている。<2>脳性麻痺、精神遅滞、自閉症という3群に明らかに困難点が異なり、脳性麻痺では、姿勢づくりや課題の理解、精神遅滞では課題動作のこどもにとっての意味の把握、自閉症ではこどもとの関係づくり等が困難と感じられていた。これらの結果の臨床応用についてさらに検討中である。

報告書

(1件)
  • 1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi